オレンジピールマーマレード《改》

yu_kitchen
yu_kitchen @cook_40056377

千切りしないので楽!肉厚の皮の食感も一緒に味わえます♪ *おかげさまで人気検索でトップ10に入りました。皆様に感謝です*
このレシピの生い立ち
計量のタイミングと、あく抜き作業、よりとろみが出るようにする点などを改良しました。

オレンジピールマーマレード《改》

千切りしないので楽!肉厚の皮の食感も一緒に味わえます♪ *おかげさまで人気検索でトップ10に入りました。皆様に感謝です*
このレシピの生い立ち
計量のタイミングと、あく抜き作業、よりとろみが出るようにする点などを改良しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 柑橘類の皮(夏みかん八朔、甘夏など皮が肉厚のもの) お好きなだけ
  2. ☆の種 あるだけ(だし取りパックに入れておく)
  3. (11)参照
  4. ★グラニュー糖 ☆の重さの50%
  5. レモンの絞り汁 ☆の重さの7%

作り方

  1. 1

    今回は甘夏12個で作ります。

  2. 2

    柑橘類はメラミンスポンジなどでよく洗い、4等分に切って実を取る。
    *柔らかくしたい場合は、切る前に皮を軽くすりおろす。

  3. 3

    皮の内側の浮いている筋だけを取り除く。
    *解凍後少し柔らかくなりますが、この状態でラップに包み冷凍保存も可能です。

  4. 4

    *皮の白い部分にとろみを出すペクチンが含まれているので、取らずに使います。

  5. 5

    ③で冷凍保存しておいた皮は一晩冷蔵庫で解凍してから次の作業へ。

  6. 6

    皮の上下の尖った部分をカットしたら、3等分にし、5〜10mm幅で縦にスライスする。

  7. 7

    重さを計り、グラニュー糖とレモンの絞り汁の量を決める。
    [今回]皮:870g→グラニュー糖:435g、レモン汁:60g

  8. 8

    鍋に皮とたっぷりの水を入れ火にかける。沸騰後弱火にして、4〜5分ゆでたらざるにあげる。*1回目は浮くので時々上下を返す。

  9. 9

    硬さを見ながら⑧を4回〜数回繰り返す。
    *皮の白い部分が写真のように透き通ってきます。

  10. 10

    最後にざるにあげたら、新しい水にひたし、一晩寝かせて苦味を抜く。苦味を残したい場合は飛ばして(11)へ。

  11. 11

    鍋に皮と、★の材料(水は最大で皮の高さの七分目まで)を入れ、全体が馴染むように木べらで混ぜる。

  12. 12

    *皮の白い部分に含まれた水分が出るので、水なしでも作れます。水を減らす場合はグラニュー糖の量も調節してください。

  13. 13

    だし取りパックに入れた種を中に埋めるように投入する。

  14. 14

    中火にかけ、時々木べらでかき混ぜながら40〜50分煮る。
    *15分程後、写真のようにひたひたになり、グツグツしてきます。

  15. 15

    柔らかくなり、水分が皮の高さの1/3くらいになったら火を止め、種の入っただし取りパックを取り出す。

  16. 16

    煮沸消毒したビンに詰める。

  17. 17

    脱気です。
    鍋の底に布巾を敷き、フタをせずに瓶を並べたら、瓶の肩口まで水を入れ中火にかけます。

  18. 18

    沸騰後15分ほどしたら、火にかけたまますばやくフタをして鍋から取り出します。

  19. 19

    瓶を逆さに置いて冷まします。冷めた時にフタの中心が凹んでいれば日持ちします。凹まなかった場合は早めに召し上がって下さい。

  20. 20

    1週間寝かせると味がなじみ、酸味や苦味がまるくなります。
    バターorマーガリンを塗ったパンにON!が最高です。

コツ・ポイント

柑橘類の皮と種から出るペクチンでとろみを出すには、適度な糖度と酸味が必要なので、果汁を使わない分をレモンの絞り汁で補います。レモン汁自体にもペクチンが含まれています。とろみがなくても良い場合は、種とレモンの絞り汁を材料から除外してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yu_kitchen
yu_kitchen @cook_40056377
に公開

似たレシピ