顔がほころぶ優しい味♪さわらの南蛮漬け

ちぃちぴろりん
ちぃちぴろりん @cook_40133090

酸っぱすぎずどこか懐かしい味…家族みんなで美味しく食べられます!お野菜もたっぶり!2歳児の食欲…とまりませんでした!

このレシピの生い立ち
さわらの美味しい季節になりましたねっ♪
いつもは違う魚で作る南蛮漬けをさわらに代えて、お野菜たっぷりでアレンジしてみました。苦味もなく優しい味のお魚なので、想像以上に美味しく出来、大好評でした♪隠れた生姜の味がアクセントになります(^ー^)

顔がほころぶ優しい味♪さわらの南蛮漬け

酸っぱすぎずどこか懐かしい味…家族みんなで美味しく食べられます!お野菜もたっぶり!2歳児の食欲…とまりませんでした!

このレシピの生い立ち
さわらの美味しい季節になりましたねっ♪
いつもは違う魚で作る南蛮漬けをさわらに代えて、お野菜たっぷりでアレンジしてみました。苦味もなく優しい味のお魚なので、想像以上に美味しく出来、大好評でした♪隠れた生姜の味がアクセントになります(^ー^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. さわら 二枚下ろし、2匹分
  2. 塩コショウ 少々
  3. 小麦粉 1/2カップほど
  4. サラダ油 大さじ2
  5. ☆生姜 小1かけ(チューブは3センチほど)
  6. 100cc
  7. ☆和風だし 大さじ1/2
  8. ☆醤油 50cc
  9. ☆米酢 50cc
  10. ☆砂糖 大さじ3
  11. 玉ねぎ 1玉
  12. ニンジン 1本
  13. ピーマン 2個
  14. ↓他のお野菜はお好みで♪
  15. エノキ 1袋
  16. アスパラガス 7本

作り方

  1. 1

    材料を揃える。野菜はご自宅にあるもので大丈夫。生姜はチューブでも。

  2. 2

    ビニール袋を二重にして小麦粉を入れて準備しておく。
    さわらを食べやすい大きさ(4~6切れ)に切り、軽く塩コショウをする。

  3. 3

    切ったさわらをそのまま袋に入れこんでいく。
    全て切って入れ終えたら、空気を含め小麦粉をさわら全体にまぶす。

  4. 4

    油を敷いたフライパンを中火で熱し、さわらの“皮の面”の方を約4分ほど焼き色がつくまでやく。しっかり焼いた方が崩れ難い。

  5. 5

    さわらの身の方も約4分焼き、中まで火が通ったら、キッチンペーパーを敷いたお皿に移して3分程度、余分な油を取り除く。

  6. 6

    タッパーや深みのあるお皿にさわらを盛りつける。

  7. 7

    野菜は細切りにする。ピーマン以外をお皿に入れ、ラップをふわっとかぶせレンジ600wで3分半加熱する。野菜の量で加減を。

  8. 8

    ☆の調味料をすべてお鍋に入れてから中火で火をつける。

  9. 9

    沸騰したら、レンジで加熱した野菜を全部入れる。再度沸騰してきたら、ここではじめてピーマンを入れ沸騰したら火を止める。

  10. 10

    お鍋のソースをさわら全体に行き渡るよう流し入れ、その上から野菜を盛りつける。

  11. 11

    20分位漬け込めば、完成です!
    もちろん、冷やしたり保存して翌日食べても美味しく頂けます(*^^*)

コツ・ポイント

野菜は歯触りが少し残っていた方が美味しいので、煮込みすぎないようにしてくださいね。ピーマンは色味を保つため加熱は最後のみ。
✳さわらの骨は“小アジ”のようにお酢で柔らかくならずとても鋭いです。お子様が食べられるときには十分ご注意くださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちぃちぴろりん
ちぃちぴろりん @cook_40133090
に公開
二児のママです!醤油は九州の甘口(うまくち)、味噌は米と麦の合わせ、砂糖はきびざとう(時に上白糖)での調理で、子供が食べやすい辛くない甘味系です!料理はパパッっと手早く、冷蔵庫が空っぽになるまで買い物に行かず使いきることに爽快感を覚えます(*^^*) とにかく野菜の消費量が多く、なんでも野菜を混ぜて子供たちに食べさせます!私のレシピの野菜はぜひ冷蔵庫の野菜で代用してくださいね( *´艸)
もっと読む

似たレシピ