冷製!たっぷり夏野菜のゴマ味噌煮

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

八丁味噌と砂糖で夏野菜を軟らかく煮て、後は冷蔵庫で冷やす!この間にも、野菜に味がしみ込みます。ゴマの香りも絶妙ですよ。
このレシピの生い立ち
ナスが美味しい季節がやってきました。ナス好きの私にとってこれからが、最高の季節!ナスはどんな調理法でも美味しい色に染まってくれるところが最大の魅力!味噌とゴマとの相性は絶妙なんです。

冷製!たっぷり夏野菜のゴマ味噌煮

八丁味噌と砂糖で夏野菜を軟らかく煮て、後は冷蔵庫で冷やす!この間にも、野菜に味がしみ込みます。ゴマの香りも絶妙ですよ。
このレシピの生い立ち
ナスが美味しい季節がやってきました。ナス好きの私にとってこれからが、最高の季節!ナスはどんな調理法でも美味しい色に染まってくれるところが最大の魅力!味噌とゴマとの相性は絶妙なんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ナス 150g
  2. パプリカ 150g
  3. 玉ねぎ 150g
  4. 八丁味噌 30g
  5. 砂糖 15g
  6. すり胡麻 15g
  7. 大葉(千切り) 10枚
  8. 生姜の千切り 10g
  9. 鰹節削りパック 1袋2.5g
  10. ゴマ 大さじ1
  11. 塩・黒胡椒 適宜
  12. 適宜

作り方

  1. 1

    ナス&パプリカは大きめの乱切り、玉ねぎは1・5㎝幅にカットする。

  2. 2

    深型の鍋に油をひき、生姜を入れ、香りが出たら1の野菜を加えて炒める。

  3. 3

    油が回ったら、野菜の高さの半量の水と砂糖を入れて一煮立ちさせ、更に味噌を入れ、蓋をして中火で5~6分煮る。

  4. 4

    3にごまを足し、火を強めて煮詰める。仕上げに塩・胡椒で味を調え、鰹節&大葉を入れて一混ぜする。粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

コツ・ポイント

ナスは大きめにカットすると、煮くずれを防ぎ、味もしみ込んで美味しくなります。八丁味噌は、煮込んでも風味が飛ばないのがメリット!だから、野菜に味噌の味が浸透し、どんどん美味しくなります。冷蔵庫で冷やせば、夏場だって食欲もりもりです!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ