豆あじの南蛮漬け

京都へんこ山田製油
京都へんこ山田製油 @cook_40039284

冷蔵庫に入れておくと1週間はおいしくいただけるので、保存食として作り置くのもいいですね。
このレシピの生い立ち
小さめのあじは、揚げることで、骨まで食べられ、
カルシウムもたっぷりとれますし、野菜をたっぷり入れると、サラダ感覚でもいただけます。是非お試し下さい。

豆あじの南蛮漬け

冷蔵庫に入れておくと1週間はおいしくいただけるので、保存食として作り置くのもいいですね。
このレシピの生い立ち
小さめのあじは、揚げることで、骨まで食べられ、
カルシウムもたっぷりとれますし、野菜をたっぷり入れると、サラダ感覚でもいただけます。是非お試し下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆あじ小あじ 12~16尾くらい
  2. 塩・こしょう 各少々
  3. 片栗粉 適宜
  4. くっきんぎせさみおいる 鍋に深さ3cmぐらい
  5. にんじん 小1本
  6. ピーマン 1個
  7. 玉ねぎ 1/2個
  8. 長ねぎ 1/2本
  9. 生姜 1かけ
  10. 昆布だし 180cc
  11. ★酢 150cc
  12. ★塩 少々
  13. ★砂糖 大さじ2
  14. ★みりん 大さじ2
  15. ★薄口醤油 大さじ1
  16. ★濃口醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    長ねぎ、にんじん、ピーマンは約5cm長さのせん切りに、玉ねぎは薄切りに、しょうがは細いせん切りにする。

  2. 2

    ★を混ぜてさっと煮立てて、1を漬けておく。

  3. 3

    豆あじは小さいもの洗ってそのままで、大きめのものは内臓を取り除く。塩こしょうをふり少しおき、水分をしっかり拭き取る

  4. 4

    油を熱し片栗粉を3に薄くまぶして揚げる。

  5. 5

    ゆっくりじっくり、泡が細かくなりカラッとなるまで5分ほど揚げる。 熱いうちに、2に漬け込む。

  6. 6

    しばらくおくと、味がなじんでまろやかな味わいになります。

コツ・ポイント

油は、ごま油で揚げるとごまが香ばしくて風味がいいです。
くっきんぐせさみおいるにごま油を2割ほど混ぜると、ごま油の風味がほのかになり、そちらも美味しいです。
お好みで使ってみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都へんこ山田製油
に公開
ごま職人が昔ながらの製法で毎日こつこつ作る出来立てごま製品をお届けしております。美味しさの追求はもちろんのこと、製造工程にて薬品不使用。原材料に対しても良いものを厳選し、残留農薬検査・放射能測定をクリアしたもののみで安心・安全な食品を心がけております。
もっと読む

似たレシピ