新玉ねぎと海老の塩麹炒め

塩麹だけで簡単にできるあっさり炒め物☆シンプルだけど、塩麹がぷりぷり海老と春野菜の美味しさを引き出します♪
このレシピの生い立ち
以前炊き込みご飯を作った時に海老の下ごしらえに塩麹がいいなあと思ったことがあったので、旬の春野菜の炒め物に海老×塩麹を合わせてみました。
新玉ねぎと海老の塩麹炒め
塩麹だけで簡単にできるあっさり炒め物☆シンプルだけど、塩麹がぷりぷり海老と春野菜の美味しさを引き出します♪
このレシピの生い立ち
以前炊き込みご飯を作った時に海老の下ごしらえに塩麹がいいなあと思ったことがあったので、旬の春野菜の炒め物に海老×塩麹を合わせてみました。
作り方
- 1
新玉ねぎは幅2㎝程度のくし切り、スナップえんどうはヘタと筋を取る。
- 2
海老はさっと洗い殻と背わたをとる。
海老を塩麹大さじ1と片栗粉とともにボウルに入れて、よくもみこみ10分ほど置く。
- 3
フライパンに湯を沸かし、②の海老を入れる。海老の色が赤く変わったら、スナップえんどうも入れる。
- 4
スナップえんどうの色が鮮やかになったら(30秒くらい)全てざるにあげて水けをきる。粗熱が取れたらスナップえんどうを開く。
- 5
フライパンをきれいにし、油を熱し玉ねぎを入れる。ふたをして3分ほど蒸し焼きにする。(途中で時々混ぜる)
- 6
玉ねぎがやや透明がかり火が通ってきたら、海老を戻し入れ軽く炒め合わせる。スナップえんどうと残りの塩麹も加え混ぜ合わせる。
- 7
胡椒少々を加え味を見て足りなければ塩麹を少々足して味を調える。(普通の塩でも)
- 8
盛り付けて完成。
- 9
塩麹の量は大体の目安です。お好みや材料のボリュームなどにより加減してください。
コツ・ポイント
スナップえんどうは豆が未熟のものなどは特に開かなくてもOKです。お好きな感じでどうぞ。
ボリュームアップしたい時は玉ねぎを炒める前に卵を焼いたり(いったん取り出す)、またはブロックベーコンなどを一緒に炒めても美味しいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ