短時間で☆ほうれん草のおひたし

おゆきd^0^b
おゆきd^0^b @cook_40035260

おなべいっぱいのお湯を沸かさなくてもいいんです。
おいしくなった冬のほうれん草、手軽に食べましょう♪
このレシピの生い立ち
とあるおなべの取説に載っていたほうれんそうのゆで方を、普通のフライパンで試してみたらうまくできました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ほうれん草 1束
  2. 100㏄
  3. 割りじょうゆ
  4.    だし 大さじ2
  5.    しょうゆ 大さじ1
  6. かつおぶし お好みで

作り方

  1. 1

    ほうれん草はよく洗って泥を落とす。根が付いていれば切り落とし、株が太ければ根元に十文字の切り込みを入れる。

  2. 2

    テフロンなどの加工をしてあるフライパンや厚手の浅なべに水を入れ、1を並べる。根元が重ならないように。

  3. 3

    ふたをして強火にかける。すきまから蒸気が勢いよく出始めたら火を止める。(2分くらい)

  4. 4

    すぐに冷水にとり、一度水を替えて、たっぷりの水に5分くらいさらす。

  5. 5

    根元をそろえて軽くしぼり、割りじょうゆの小さじ1を全体に回しかけ、もう一度きつめにしぼる。

  6. 6

    根元を切り落とし、4~5㎝の長さに切る。

  7. 7

    6をボウルに入れ、残りの割りじょうゆをかけてよく混ぜ、皿に盛り、かつおぶしをトッピング。

  8. 8

    しぼって切ったまま皿に盛り、上から割りじょうゆをかけても。

  9. 9

    菜の花も同様に。いい感じのゆで加減でした♪菜の花は水にさらさないで。

  10. 10

    小松菜。

コツ・ポイント

割りじょうゆ…だしとしょうゆの割合はお好みで。割りじょうゆでなく、市販のだししょうゆでもOK。
手順7では味を見ながら加減して下さい。
うちでは写真のなべを使うと、きつめにしぼっても葉がつぶれないぐらいの固さに仕上がります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

おゆきd^0^b
おゆきd^0^b @cook_40035260
に公開
安くて簡単で美味しいものを求めて、日々クックパッドを漂流中。そんなことしてる間に料理が一品できるのではないか、というツッコミはさておいて。おかげでレパートリーが増えました。皆様に感謝。△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼お弁当のカテゴリで好きな本のこと(主にファンタジー)書いてます。おいしい出来事にちょこっと ABC のことを。。。
もっと読む

似たレシピ