タケノコの灰汁抜き

◎ちーちゃん◎
◎ちーちゃん◎ @cook_40132656

タケノコの灰汁抜き方法です。

このレシピの生い立ち
掘りたての筍を大量にもらったので。

タケノコの灰汁抜き

タケノコの灰汁抜き方法です。

このレシピの生い立ち
掘りたての筍を大量にもらったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大4本分
  1. 大4本
  2. 米ぬか カップ1/2程度

作り方

  1. 1

    タケノコの皮をむき、適当な大きさに切ります。

  2. 2

    鍋にタケノコ、水、米ぬかを入れて火にかけ、一時間ほど煮る。

  3. 3

    水でぬかを洗って、冷ましたら冷蔵庫で保存。ジップロック等に水と一緒に入れておくといいかも。

コツ・ポイント

ぬかを入れるとふきこぼれやすいので注意!
新鮮なうちに灰汁抜きするのが、おすすめ。
一気にして保存しておくと色んな料理にも使いやすい。
私が好きなのはやっぱり土佐煮 (レシピ ID:19475766)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
◎ちーちゃん◎
◎ちーちゃん◎ @cook_40132656
に公開

似たレシピ