浜松餃子

浜松餃子の特徴はフライパンで丸く焼くこと,真ん中にもやしを添えること,野菜がタップリなことです♥皮もパリパリじゅーしー♥
このレシピの生い立ち
母がまだ高校生だった頃・・・餃子やさんでバイトをしていたそうな(♥ó㉨ò)
その時に覚えた餃子の味を見よう見まねで気付いたら受け継いでいたのでっす✿
浜松餃子
浜松餃子の特徴はフライパンで丸く焼くこと,真ん中にもやしを添えること,野菜がタップリなことです♥皮もパリパリじゅーしー♥
このレシピの生い立ち
母がまだ高校生だった頃・・・餃子やさんでバイトをしていたそうな(♥ó㉨ò)
その時に覚えた餃子の味を見よう見まねで気付いたら受け継いでいたのでっす✿
作り方
- 1
●下準備・1●
にんにくと生姜をすり下ろしておく。
●下準備・2●
ニラをみじん切りにしておく。 - 2
●下準備・3●
鍋に湯を沸かし,沸騰したらもやしを入れて3分茹でる。
茹で上がったらザルにあげて水気を切っておく。 - 3
●種●
キャベツをみじん切りにして耐熱ボールか深めの耐熱皿に入れぴっちりラップをする。 - 4
【3】を600Wレンジで5分加熱。一度確認しキャベツがしんなりしていたらOK。
- 5
まだの場合は再度加熱。ここからの加熱は1分単位でし,様子を見る。しんなりしたらOK。
- 6
※ぴっちりラップをするのはキャベツの焦げ防止のためですが,加熱後ラップが圧縮され破れるおそれがあるので加熱後はすぐに→
- 7
→ラップをはがしてください。この時,ボール内からの蒸気での火傷に気をつけてください。
- 8
【7】を清潔なガーゼか布巾に包み水気をしっかり絞る。私は面倒なので手で絞ってます。熱い場合は粗熱が取れてからでいいです。
- 9
大きなボールに【8】のキャベツ,ニラ(生のまま),挽肉,にんにく,生姜,ごま油,塩,胡椒を入れて粘りけが出るまで混ぜる。
- 10
●包む●
種は欲張ってのせると皮が破けるので注意!
写真の量が適量。 - 11
皮の上半分(写真のピンクの部分)に水をつけて包んでいく。
- 12
まず軽く半分に折り,写真のように左端を親指でとめる。
- 13
ヒダを作っていく。
5~6ヒダが理想♪
数をこなしていくうちに慣れてきます♡
写真見ずらくてごめんなさい。 - 14
こんなかんじにできあがり♡
- 15
●焼く●
フライパンを熱しサラダ油をひき,フライパンに油が馴染んだら一端火を切って写真のように素早く餃子を並べる。 - 16
テフロン加工フライパンで油が大さじ2必要ない場合は大さじ1にし,余分な油は拭き取る。
- 17
並べたら再び点火。
中火。
10秒数えたら水を回しかけてすぐ蓋をする。
3分蒸し焼きにする。 - 18
3分経たないうちに水がなくなってしまったら少しだけ水をたす。
- 19
3分経ったら蓋を開ける。
強火にする。
水分が残っているようなら水分を飛し,餃子の外側に一週ごま油を回しかける。 - 20
バリバリと音がしてくるまで焼く。
音がしてきたら焼き上がり。 - 21
お皿に盛りつける。
私は写真のようにお皿をフライパンにかぶせてフライパンさらひっくり返しています。 - 22
焼き上がり♡
この真ん中の穴に茹でもやしを入れるのが浜松流♪
もやしにも餃子のたれがよく合います♡ - 23
何度か焼く場合は,次に焼くときにコゲがつくため面倒でも一回一回フライパンを洗う。
- 24
✿テフロンの剥がれたフライパンでもこんなにしっかり焼けます!
詳しくは→
レシピID:18235339 - 25
✿1歳からの取り分け餃子レシピもあります♥
詳しくは→
レシピID:18228324 - 26
冷凍保存する場合,餃子を丁寧に並べ,表面だけが凍ってからジップロックの袋などに入れるとくっつき防止になります。
- 27
※2012年4月。 レシピ一部改良しました。
コツ・ポイント
にんにく多めがいい方はにんにくを2片にしてください♥
茹でた野菜の水気はしっかり切ってください♪
似たレシピ
その他のレシピ