ひよこ豆とたっぷり野菜のラザニア

KT121
KT121 @kt121_cooking

ホクホクひよこ豆と野菜だけのラザニアですが、とってもおいしいです。材料表と手順は長い~でも作るの自体は難しくないです。
このレシピの生い立ち
我が家のラザニアはお肉なし。大体いつも野菜を色々入れた物かシーフード入りです。
ある時、具にボリュームをプラスしたくて、ひよこ豆を入れたらお気に入りになりました。

ひよこ豆とたっぷり野菜のラザニア

ホクホクひよこ豆と野菜だけのラザニアですが、とってもおいしいです。材料表と手順は長い~でも作るの自体は難しくないです。
このレシピの生い立ち
我が家のラザニアはお肉なし。大体いつも野菜を色々入れた物かシーフード入りです。
ある時、具にボリュームをプラスしたくて、ひよこ豆を入れたらお気に入りになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

オーブン皿 25x25cm 約4~6人分
  1. ラザニアシート(茹でずにそのまま使う物) 8枚
  2. ひよこ豆缶詰 1個(正味240g)
  3. トマト缶 1個(400g)
  4. トマトピューレ 大2
  5. 玉ねぎ 中1個
  6. ズッキーニ 中1本
  7. 人参 中1本
  8. ドライオレガノ 小1と1/2
  9. べジトック/コンソメ(顆粒) 小2
  10. 砂糖(トマト缶が酸っぱければ) 小1程度
  11. 塩、胡椒 少々
  12. オリーブオイル 大1
  13. パルメザンピザ用チーズ 好きなだけ
  14. ★★ベシャメルソース★★
  15. 牛乳(セミスキム使用) 600cc
  16. 薄力粉 50g
  17. バター 50g
  18. 塩、胡椒 少々

作り方

  1. 1

    ひよこ豆は流水で洗って水を切る。全ての野菜はひよこ豆と同じ大きさ位に適当にカットする。

  2. 2

    厚手の鍋にオイルを入れて弱めの中火で玉ねぎを炒める。しんなりしたら残りの野菜を加えて数分火を通す。

  3. 3

    ひよこ豆、トマトピューレ、トマト缶+空き缶に1杯半の水、顆粒ストック、オレガノを加えて蓋をずらして被せて煮込む。

  4. 4

    野菜が柔らかくなったら(15~20分)味を見て塩コショウ、必要なら砂糖で調味する。

  5. 5

    火からおろして耐熱皿の底にお玉一杯分の野菜ソースを入れる。

  6. 6

    その上にラザニアシートを2枚横に並べて置き、上にソースをかける。その作業を繰り返す。一番上は野菜ソースがくるように。

  7. 7

    *6の状態はかなり水っぽいですが、ここでホイルで覆ってそのまま放置。その間にベシャメルソースを作ります。

  8. 8

    *ラザニアシートが程よく汁気を吸うので、後で上からベシャメルソースをかけても混ざりにくくなります。ここポイントです。

  9. 9

    オーブンを200℃で予熱開始。鍋にバターと小麦粉を入れて弱火にかけてバターを溶かしながらペースト状になった物を炒める。

  10. 10

    牛乳を少しずつ加えてだまにならないようにかき混ぜながらとろみがつくまで煮てソースを作る。塩コショウで味付け。

  11. 11

    6に9のソースをかけて表面にチーズを散らす。ホイルで覆ってオーブンで40分焼き、ホイルを外して更に15分焼く。

コツ・ポイント

ラザニアシートは下茹で不要の物を使いました。茹でて使うタイプの場合は、手順3で加える水の量を半量程度に減らしてみて下さい。野菜は何でもOK。きのこ類やナス、パプリカ、かぼちゃなどもおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KT121
KT121 @kt121_cooking
に公開
菜園で野菜・ハーブなど無農薬栽培しています。スパイス&ハーブ、素材を活かした料理、ワイン、サワードウ/天然酵母パン作り、ランニング、ワークアウトが好き。 イギリス在住。https://www.instagram.com/kt121_kitchen/https://youtube.com/@KT121_KITCHEN
もっと読む

似たレシピ