おばあちゃんの紫蘇の実漬け

shanticook @cook_40117129
ぷちぷちした食感と懐かしい味付けでごはんが進みます♪おにぎりに混ぜても◎
100歳のおばあちゃん、直伝のレシピです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんのレシピ保存
おばあちゃんの紫蘇の実漬け
ぷちぷちした食感と懐かしい味付けでごはんが進みます♪おにぎりに混ぜても◎
100歳のおばあちゃん、直伝のレシピです。
このレシピの生い立ち
おばあちゃんのレシピ保存
作り方
- 1
秋になると大量の紫蘇の実が実ります。
たくさん刈り取ってきても、小さな実を集めるのは大変です。 - 2
紫蘇の実を指で挟んでこそげ取ります。
多少紫蘇の葉が入っても大丈夫
- 3
40分かかってやっと100g
道の駅などで紫蘇の実だけを売っているのを見かけます。
- 4
紫蘇の実をザルとボールを使って何回か洗う。
- 5
一晩水に浸けてアクをぬく
- 6
一晩たったらザルをあげて水を切る
- 7
再び紫蘇の実をボウルに戻す。500mlくらいの水に塩小さじ1半を煮立たせたものを熱々のまま投入
- 8
お皿などで重しをして、粗熱が取れたら冷蔵庫で1日浸けておく。
ジップロックなどの密閉袋でつけておいてもok - 9
ザルで塩水を切り、紫蘇の実をよく絞る。
- 10
鍋に醤油、砂糖(てんさい糖でも)、みりん、酒を加え、ひと煮立ちさせる
- 11
火を止めた鍋に紫蘇の実を加え、浸けておく。
粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる。 - 12
1日つけ汁に浸けたら出来上がりです。
この状態で冷凍保存もできます。
- 13
紫蘇の実おにぎり
コツ・ポイント
写真は赤紫蘇ですが、青じそでもOK。
時間と手間がかかりますが、その分美味しさはひとしお。
紫蘇の実を茎から取る時、指に紫蘇の色素がついてしばらくとれなくなるので、気になる方はご注意ください!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18227615