なすの炊いたん♪

Kapiko
Kapiko @cook_40113183

シンプルななすの炊いたん♪
これからの季節に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
このレシピの生い立ち
なすは火を通すと変色してしまうので、色良く仕上げるために、揚げずに油でコーティングして、油の吸収も抑えるよう考えました。
母の冷たいなすの炊いたんが、大好きだってので、同じようにシンプルな調味料で、作ってみました。

なすの炊いたん♪

シンプルななすの炊いたん♪
これからの季節に冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
このレシピの生い立ち
なすは火を通すと変色してしまうので、色良く仕上げるために、揚げずに油でコーティングして、油の吸収も抑えるよう考えました。
母の冷たいなすの炊いたんが、大好きだってので、同じようにシンプルな調味料で、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. なす 大きめ2本
  2. サラダ油 大さじ1〜1と1/2
  3. 〇しょうゆ 大さじ1〜1と1/2
  4. 〇三温糖 大さじ1
  5. 〇料理酒 大さじ1
  6. 〇みりん 大さじ1
  7. ○和風だしの素 小さじ1
  8. ひたひた

作り方

  1. 1

    これくらいの大きさのなすを使っています。

  2. 2

    1本のなすを12等分に切って、それぞれ、斜めに軽く切り込みを入れます。

  3. 3

    切ったら、炒めるまで水に浸しておきます。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を大さじ1熱して、キッチンペーパーで、水気を切ったなすの皮の面を焼きます。

  5. 5

    皮の面が焼けたら、サラダ油を大さじ半分加えて、全体に混ぜ合わせます。

  6. 6

    水ひたひたと〇の調味料を入れ、アルミホイルで落としぶたをして、ときどき、ひっくり返りながら、柔らかくなるまで煮込みます。

  7. 7

    朝作って、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして、夜に冷たいのを食べるのがおすすめです!

コツ・ポイント

なすの皮の面を油でコーティングするように焼いて、色良く仕上げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kapiko
Kapiko @cook_40113183
に公開
毎日、野菜たっぷり、彩り、栄養バランスに気を配りながら、ほっこりできるおうちごはん作りをたのしんでいます。わたしは母のごはんが大好きだったので、わたしも娘・息子にもそう思ってもらえたら、幸せです。http://s.ameblo.jp/kapisan9/毎日のお料理をブログで残してます。よかったら、遊びにいらしてください。
もっと読む

似たレシピ