まぁたん の かやくご飯 ♪

ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976

私の「お袋の味」を子供たちにも♪
このレシピの生い立ち
私の「お袋の味」というと、かやくご飯です。
母はいつも10合くらいどっさり炊きます。味付けも目分量。私も普段は目分量ですが、子供たちが作りやすい分量で、計量スプーンで計ってみました。まぁたんは、砂糖は入れてなかったです。

まぁたん の かやくご飯 ♪

私の「お袋の味」を子供たちにも♪
このレシピの生い立ち
私の「お袋の味」というと、かやくご飯です。
母はいつも10合くらいどっさり炊きます。味付けも目分量。私も普段は目分量ですが、子供たちが作りやすい分量で、計量スプーンで計ってみました。まぁたんは、砂糖は入れてなかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2.   酒 大さじ1
  3.   しょうゆ 大さじ3
  4.   砂糖 小さじ1
  5.   本だし(顆粒) 小さじ2
  6.   サラダオイル 数滴
  7.    適量
  8. 鶏肉 100g
  9.   酒・しょうゆ 各小さじ1
  10. しめじ 1パック
  11.   酒・しょうゆ 各小さじ1
  12. 油あげ 1枚
  13. にんじん 1/2本

作り方

  1. 1

    シメジは軽く洗って小分けにし、鶏肉は5mmくらいに切って、それぞれ、酒・しょうゆ少々で下味をつける。

  2. 2

    油あげは、1~2分熱湯で煮て、油抜きし、人参・しいたけもそれぞれできるだけ小さく切る。

  3. 3

    米を洗って、炊飯器に入れ、調味料を計って入れてから、目盛りまで水を入れる。

  4. 4

    切った具を米の上に置き(鶏とシメジの下味の汁も全て入れる)、炊き込みご飯(mixed)に合わせてスイッチON!

  5. 5

    炊き上がったら、10分蒸らして、底からそっと混ぜて、出来上がり♪

コツ・ポイント

残念ながら、タイマー予約で炊くと、芯コツになることが多いです。朝食べたい時は、早めに起きてスイッチON。
具は、しいたけ、大根、れんこん、ごぼう、タケノコ、ふきなど季節に合わせてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごん太はな
ごん太はな @cook_40111976
に公開
アメリカ在住。日本のように繊細で細やかに配慮された食材は少ないけれど、美味しいものが食べたければ自分で作る!アメリカで手に入るもので美味しく♪楽しく♪を心がけて。自炊を始めた娘のためにcookpadを始めましたが、最近は娘に教えられることも^^自分用のノート代わりに。色々な波が来ますが、今は和菓子作りの波がきています。圧力鍋はフィスラー社のビタビットLを使用。レシピは随時追記しています。
もっと読む

似たレシピ