大根葉ふりかけの四段活用

ぴよりん0521
ぴよりん0521 @cook_40139691

たくさんの大根の葉っぱ、とりあえずふりかけ作ったけど、まだまだたくさんある!そんな時に四段活用してみてください。
このレシピの生い立ち
葉っぱのついた大根をもらうのでよくふりかけを作るのですが、飽きてきてしまいどうにか美味しく消費できないかと思い考えました。

大根葉ふりかけの四段活用

たくさんの大根の葉っぱ、とりあえずふりかけ作ったけど、まだまだたくさんある!そんな時に四段活用してみてください。
このレシピの生い立ち
葉っぱのついた大根をもらうのでよくふりかけを作るのですが、飽きてきてしまいどうにか美味しく消費できないかと思い考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根葉のふりかけ
  2. 大根葉 適量(茹でて絞って180㌘でした)
  3. 味の素 、塩、 砂糖 適量
  4. 醤油、ゴマ 少々
  5. 納豆バージョン
  6. 納豆 1パック
  7. 鮭フレークバージョン
  8. 鮭フレーク 適量
  9. 梅バージョン
  10. 練り梅 適量
  11. (梅干し、砂糖、醤油)
  12. 卵焼きバージョン
  13. 卵焼きの材料 適量
  14. (卵、めんつゆ)

作り方

  1. 1

    まずは大根葉ふりかけ。大根葉を固めにゆでて絞って5㍉ぐらいに切ってさらに絞る。

  2. 2

    フライパンに①をいれ少し炒って水分を飛ばしてから調味料。最後に醤油で香り付け。火を切ってからゴマをまぶす。

  3. 3

    ②まででふりかけは完成です。ゴマだけでなく鰹節をいれても。

  4. 4

    納豆バージョン
    納豆にふりかけを入れる。納豆なのにしゃきしゃきした歯応えが新鮮です。

  5. 5

    鮭フレークバージョン
    鮭フレークにふりかけをまぜる。ご飯のお供にぴったりです。

  6. 6

    梅バージョン
    練り梅にふりかけをまぜる。梅にしゃきしゃきがよく合います。おにぎりにしたくなる味です。

  7. 7

    卵焼きバージョン
    卵焼きを作るときに入れます。色がキレイなのでお弁当にいいです。

コツ・ポイント

大根の葉っぱを炒めるときは水分を飛ばすように少し炒るとパラパラになります。砂糖を少し入れると大根の葉っぱの苦味が軽減されます。(今回は間引き大根だったので葉っぱの量も少なく茎も細いです)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぴよりん0521
ぴよりん0521 @cook_40139691
に公開

似たレシピ