蒸し器でお赤飯♡
お祭りにお供え用につくりました
このレシピの生い立ち
お姑さんに覚えるように言われてずーっと何年も見てきて覚えました(๑•̀ •́)و✧
作り方
- 1
1晩もち米を水に浸しておく
- 2
小豆を煮る、圧力鍋で煮るか、もう煮てある市販の缶詰めでも良い
- 3
蒸し器におゆを沸かして、上の部分に蒸し器用の布をしきもち米と指で潰れるくらいの小豆を混ぜたものを入れて布で包む
- 4
強火で20分蒸す、良い香りがしてきたらやけどをしないように味見をする芯がなくなったら塩をお湯で溶いたものを回しかける
- 5
へらで火傷に注意しながら全体をまぜる、布を持ち上げながらやると良い
- 6
5分~10分蒸して味見をする、食べて美味しいかったらOK(๑•̀ •́)و✧
- 7
固めのお赤飯です。塩で味付けしてあるので、そのまま食べて美味しいです
コツ・ポイント
固めに蒸す事でサッパリとしてたくさん食べれちゃいます
似たレシピ
-
-
-
-
お祝いじゃなくてもお赤飯 お祝いじゃなくてもお赤飯
鎌倉を歩いていたら、小豆をみつけました。お赤飯を作りたくなったのは、そんな理由からです。お祝いじゃなくても、いいよね。気軽にお赤飯にチャレンジしてみました。実は、とっても簡単なんです。めでたい! あゆみ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18263771