シーフードリゾット

シーフードの旨みたっぷり。決め手の貝から出る出汁で、本場イタリアの味に。
このレシピの生い立ち
イタリアで食べたものを作りたくて、いろいろ試して作りました。
ムール貝を入れると全体が黄色っぽくなりいい味も出るので、ぜひ入れてください。
一味変わりますが、新鮮なイカワタや有頭エビの味噌を入れてもおいしいです。
シーフードリゾット
シーフードの旨みたっぷり。決め手の貝から出る出汁で、本場イタリアの味に。
このレシピの生い立ち
イタリアで食べたものを作りたくて、いろいろ試して作りました。
ムール貝を入れると全体が黄色っぽくなりいい味も出るので、ぜひ入れてください。
一味変わりますが、新鮮なイカワタや有頭エビの味噌を入れてもおいしいです。
作り方
- 1
* 貝を蒸す *
あさりと白ワインを鍋に入れ、貝が開くまで蒸す(中火)。
貝から身を取り、汁と一緒にとっておく。 - 2
* 下準備 *
玉ねぎ、にんにく、パセリ---みじん切り米は研がずにそのまま。
- 3
イカとエビは食べやすい大きさに切る。
鍋に出汁(もしくは湯)を入れ、軽く沸騰させておく。
- 4
別鍋に油大さじ1を熱し、イカとエビ(火が通ってない具)、パセリを入れ、色が変わるまで炒める(中火)。
汁ごと鍋から出す。 - 5
* リゾットを作る *
空になった鍋に油大さじ1とニンニク・玉ねぎを入れ、玉ねぎが透き通るまで炒める(弱火)。 - 6
米を追加し、油が馴染んで軽く透き通るまで炒める(中火)。
- 7
出汁をお玉2杯ほど加え混ぜる。米がひたひたな状態を保つ。
水分がなくなったら追加、混ぜるを最後まで繰り返す(中火)。 - 8
出汁を入れ始めて10分ほど経ったら、シーフード類をすべて加え混ぜる。
- 9
さらに10分ほど経ったら、塩を入れ味を調整。「薄過ぎ?」というぐらいがちょうどいいです。
米がアルデンテなら出来上がり。 - 10
* 補足 *
出汁の鍋(写真右)は常に火にかけ、軽く沸騰している状態を維持してください。余ってもok。
コツ・ポイント
米はリゾット用でなく、日本のスーパーで普通に売っているものでいけます。研がないのが気になるなら無洗米で。
材料はもちろん全部新鮮なもので作ると更においしいです。元々塩味がついていたら、最後に塩を加えなくてok。
似たレシピ
-
超簡単!超美味しい!!シーフードリゾット 超簡単!超美味しい!!シーフードリゾット
シーフードが、いい出汁をだして、旨みが出る!玄米を少し入れるから、口当たりも最高♪たった、15分で出来る簡単リゾット♪ 65165 -
豪華!牡蠣とムール貝のシーフードリゾット 豪華!牡蠣とムール貝のシーフードリゾット
今が旬のプリプリの牡蠣とムール貝を中心としたごちそうシーフードリゾット。見た目も華やかなのでおもてなしにもなります!世界のレシピに挑戦
-
-
-
-
-
その他のレシピ