豚肩ロースのカラメル煮込み りんご添え

「焼く→漬ける→煮込む→仕上げる」4段過程で作る、カラメル色のソースが美味しい豚肩ロース肉の極上面倒くさレシピ。
このレシピの生い立ち
ワイン好きが集まる時、たまに作るめんどくさいレシピ。料理修業時代から愛用していた本の手順と材料を簡略化、自分好みにアレンジしました。
豚肩ロースのカラメル煮込み りんご添え
「焼く→漬ける→煮込む→仕上げる」4段過程で作る、カラメル色のソースが美味しい豚肩ロース肉の極上面倒くさレシピ。
このレシピの生い立ち
ワイン好きが集まる時、たまに作るめんどくさいレシピ。料理修業時代から愛用していた本の手順と材料を簡略化、自分好みにアレンジしました。
作り方
- 1
【漬け汁を作ります】小鍋に砂糖と水50ccを入れ、中火にかけて焦がしカラメル状にする。
- 2
火を止め、黒こしょう、水大さじ1と残りの調味料を「少しずつ」加えてのばす。最初ははねるかもしれないので注意!
- 3
【肉を焼く】別のフライパンに多めの油をしき、強めの火でこんがり焼く。「ちょっと焦げちゃった?」位にカリカリにすると良い。
- 4
【漬ける】肉の表面が熱いうちに(中まで火が入ってなくてOK)漬け汁につける。2時間以上~一晩くらいがベスト。
- 5
粗熱が取れたら、漬け汁ごとビニール袋に入れておくといいです。
- 6
【煮込む】鍋に煮汁の材料と肉を入れ(もったいないけど漬け汁は除く)、かぶるくらいの水を入れ、ことこと長時間煮こむ。
- 7
圧力鍋なら20分~30分の加圧で済みますが、私はあえて長時間煮込みます。約4時間以上延々煮込みます。
- 8
途中水分がなくなったら水を足して。肉が柔らかくなるまでは、常にかぶるくらいの水分量をキープ。
- 9
肉に竹ぐしが「すう~」っと入るくらい柔らかくなったら水を足すのを止め、煮汁が半分になるまで煮詰めます。
- 10
肉は一旦取り出し冷蔵庫へ。
煮汁の脂をすくい取り、さらに煮汁が200~250cc程度になるまで煮詰めます。 - 11
【ソース作り】別のフライパンにバター20gを入れ焦がし、煮詰まった煮汁に加える。
- 12
倍量の水で溶いたコーンスターチ小さじ1~2(適度に調節してください)も加え、ごく軽いとろみをつけたらソースの完成。
- 13
【最後の仕上げ】焦がしバターを作ったフライパンに、バター10gと12等分したりんごを入れ、強めの火でこんがりソテーします
- 14
冷蔵庫で冷やしておいた肉を厚めにスライスします。
ソースの入った鍋にずらしながら並べ入れて・・・
- 15
肉の上にソテーしたりんごを載せて・・・
あとはフタをして弱火で「温めるだけ」。
- 16
器に肉とりんごを盛り、ソースをかけ、色どりにパセリやピンクペッパーを散らして完成です。
コツ・ポイント
心と時間に余裕のあるときに作ることをおススメします。
似たレシピ
-
-
-
■豚ロースのAppleソース☆ ■豚ロースのAppleソース☆
豚肉をじゅうし~に焼いて、バターで炒めたカラメルりんごソースでいただきます! 豚肉とりんごの相性のよさも定番ですよね。すっごく美味しいですよ★ Bliss(美癒禾) -
-
-
-
-
-
塩麹に漬け込んで*ハワイアンポークソテー 塩麹に漬け込んで*ハワイアンポークソテー
フライパン1つで簡単調理♪焼くと硬くなりがちな豚肩ロース肉を、塩麹に漬けることでふっくら軟らかく仕上げることができました みにぱん -
-
その他のレシピ