減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ①塩漬け編

小梅の梅干し検索トップ10
愛媛県砥部特産の七折小梅は大粒肉厚で皮がやわらかいのが特長。
10%塩分で減塩にトライ!
このレシピの生い立ち
ふるさとの七折小梅を入手したので梅干しに。
小さな梅干しはお弁当やおにぎりにぴったり。
夏の暑い時期には梅干しをぽいっと口に入れて熱中症予防しています。
減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ①塩漬け編
小梅の梅干し検索トップ10
愛媛県砥部特産の七折小梅は大粒肉厚で皮がやわらかいのが特長。
10%塩分で減塩にトライ!
このレシピの生い立ち
ふるさとの七折小梅を入手したので梅干しに。
小さな梅干しはお弁当やおにぎりにぴったり。
夏の暑い時期には梅干しをぽいっと口に入れて熱中症予防しています。
作り方
- 1
小梅は黄熟して香りの良いものを用意。
青い場合は2~3日置いて黄熟するのを待つ。 - 2
たっぷりの水の中で、転がしながら優しく洗う。2回位水を替える。
- 3
ざるにあげて水を切り清潔なタオルで水気を拭く。
なり口の小枝を竹串で取り除く。キズ付く程深追いしない。 - 4
小梅、塩、焼酎、
ビニール袋の材料が全部揃っているか確認する。 - 5
焼酎にラップをかぶせ輪ゴムで止め、竹串で5~6箇所穴を開ける。ビニール袋を2枚重ねて漬物樽やバケツにセットする。
- 6
小梅を少し入れ焼酎を振りかける。
全体がうっすら濡れるくらいが目安。 - 7
小梅に塩をひと握り振りかけ、容器を揺すって塩を絡める。
- 8
小梅→焼酎→塩を繰り返し全て漬け込む。
- 9
内側1枚のビニール袋の口を輪ゴムできつくしばる。
外側のビニール袋も同様にしばる。
割りばしに引っ掛けると巻きやすい。 - 10
平たい皿などをかぶせた上に重しを乗せる。
ここでは水のタンクを利用。 - 11
24時間たったところ。全体に水が上がってきた。
かさが減り袋にスキマができたら空気を抜くため縛りなおす。 - 12
毎日、様子を見る。
袋が膨らんできたら発酵の可能性があるので冷蔵庫で保管する。
赤紫蘇を入れるまで2週間ほど寝かせる。 - 13
減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ②赤しそ編
レシピID :18338348 - 14
減塩 小梅の梅干し 七折小梅 ③天日干し編
レシピID :18506880 - 15
今年もお願い!娘リクエストのしそジュース
レシピID :18320053 - 16
平成28年の七折れ小梅。10kgの梅を5kg×2袋に分けて梅干しに。
- 17
平成29年
七折れ小梅が大変な不作で松山市のスーパーでは例年の2倍の1kg1500円の高値。今年の仕込みは断念! - 18
母が作る昔ながらの梅干しレシピも良ければご覧ください。
ばあばの梅干し七折小梅
レシピID : 21860291
コツ・ポイント
小梅は塩分が中に浸透しやすいので減塩でもうまく漬けられます。
念のため焼酎を使いカビにくいようにしました。
減塩 小梅の梅干し 七折小梅②赤しそ編
レシピID : 18338348 もご覧ください。
似たレシピ
-
-
-
わたし流☆我が家の梅干し☆減塩☆2016 わたし流☆我が家の梅干し☆減塩☆2016
減塩ですが、昔ながらのしょっぱい梅干し。おにぎりに。お茶漬けに。子供達も大好きな我が家の味です☆塩分13%☆ ミミごはん -
-
-
その他のレシピ