蕪と新人参の浅漬け

fufufunoko @cook_40049682
春の旬の蕪と新にんじんを使った手作り簡単浅漬けです。蕪は甘くて柔らかいので食べ易く、塩分控えめなのですぐに食べられます
このレシピの生い立ち
昨年の夏に冷蔵庫が壊れてぬか漬けの床を腐らせてしまい美味しいお漬物にありつけなくなっていました。今年はキュウリがお買い得だったので思い切って新規のぬか床を作りました。お陰で様で美味しいぬか漬けができるようになり浅漬けの出番は無さそうです。
作り方
- 1
蕪は茎を切り外し、皮を厚めに剥いて縦に4つに切る。4つに切った蕪を短冊にスライスする。スライサーを使うと良いです
- 2
スライスした蕪は塩を振ってしばらく置く。
蕪の茎と葉は根っこを切り取り綺麗に洗って刻み、塩をし振ってしばらく置く - 3
新にんじんは綺麗に洗って、皮付きのままスライサーを使って、細かい千切りにして、塩を振ってしばらく置く
- 4
昆布はハサミを使って千切りに切って置く
- 5
短冊に切った蕪の水分を絞る。
葉や茎の部分も水分を絞る。
にんじんの水分も絞る - 6
ポリ袋に野菜と昆布を入れ、白だしと酢を入れてよく揉む。
半日くらいで食べられるようになります - 7
蕪の葉の部分の半分を レシピID : 18074143 の菜飯に使うと美味しいです。大根葉より蕪の葉の方が柔らかいです
コツ・ポイント
季節の野菜を上手く使って浅漬けを作るのは意外と簡単です。残った野菜も残りそうな野菜も刻んで浅漬けにすると美味しいです。最初の塩を振る量を多すぎないくらいにすると野菜の味が生きます。
レシピID : 18183945 のレシピも是非どうぞ
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18319298