【なぜか】焼き餃子【たくさん食べれる】

ごうcor3
ごうcor3 @cook_40050354

材料は比較的シンプルなものです。中身にニンニクはいれません。今回、皮は市販のものを使います。
このレシピの生い立ち
母の餃子レシピを基本としています。
母の餃子は満腹にもかかわらず、いくらでも食べれてしまうなんとも不思議な餃子です。

【なぜか】焼き餃子【たくさん食べれる】

材料は比較的シンプルなものです。中身にニンニクはいれません。今回、皮は市販のものを使います。
このレシピの生い立ち
母の餃子レシピを基本としています。
母の餃子は満腹にもかかわらず、いくらでも食べれてしまうなんとも不思議な餃子です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 餃子の中身
  2.  豚ひき肉 300g
  3.  海老(中) 10尾位
  4.  白菜 1/4株
  5.  セロリ 20cm位
  6.  ニラ 1/2束
  7.  酒or紹興酒 大さじ2位
  8.  ごま 大さじ1位
  9.  醤油 小さじ1位
  10.  塩 適量
  11.  胡椒 適量
  12.  しょうが 少量
  13. 餃子の皮(市販のもの) 50枚~60枚位
  14. (焼いて蓋をする時用) 30cc位(1回につき)
  15. ごま油(焼き上がりの時) 少々

作り方

  1. 1

    材料です。豚バラブロックですが今回はこれをプロセッサーでミンチにしました。市販のミンチ肉でもかまいません。

  2. 2

    白菜をみじん切りにします。フードプロセッサーがあれば便利ですね。

  3. 3

    みじん切りにした白菜は軽く塩を振っておいておきます。

  4. 4

    【重要】セロリも同じくみじん切りにします。セロリを入れるのがこの餃子のポイントの一つです。

  5. 5

    海老は1cm位の大きさに切ります。

  6. 6

    セロリやむきえびを切っている間に白菜から大量の水分が出てきます。コレを絞ります。ここでも重要なポイントがあります。

  7. 7

    【重要】白菜は力をいれて絞るのではなく、ある程度水分を残します。水分の調整は最終的な仕上がりに大きく影響します。

  8. 8

    白菜・セロリ・豚ひき肉・むきえびをひとつのボウルに入れ、酒(紹興酒)・ごま油・塩・胡椒・しょうがをかけて混ぜ合わせます。

  9. 9

    7がよく混ざったところで、ニラを包丁で3mm~5mm位にきざみます。

  10. 10

    【重要】きざんだニラを7と混ぜ合わせます。つまりニラは最後に混ぜます。この手順もポイントの一つです。

  11. 11

    【重要】混ぜ合わさったものを皮で包みます。白菜の水分や豚の肉汁などが漏れないようにしっかり包みます。コレも重要です。

  12. 12

    少量の油を鍋に引き、餃子を並べます。

  13. 13

    少し焼き色がついたところで、水を入れ蓋をします。

  14. 14

    水分がなくなったら、香りつけのために少量のごま油をかけます。

  15. 15

    盛り付けて出来上がりです。ポン酢であっさりいただきます。

コツ・ポイント

隠し味としてセロリを入れるのがこの餃子のポイントです。セロリによって肉のくどさを抑えます。セロリの味はほぼしません。
白菜の水分は絞り過ぎないようにします。
豚ミンチの脂分が少ない場合、ごま油(中身の)を多めにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごうcor3
ごうcor3 @cook_40050354
に公開
YouTubeで動画もアップしています。「ごうです。ごはん作ります。」で出てきます。見てくれたら嬉しいです!家で食べるものは出来合いのものでなく、できるだけ自分で料理したものにしようと心がけています。また、季節を大事にした食事にしたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ