大好き☆かんたん冷汁☆

冷汁大好き!
でも、干物魚をほぐすのは面倒くさい!
骨も気になるし……
でも、冷汁食べたい!
このレシピの生い立ち
永田町から麹町を繋ぐプリンス通りにある宮崎料理のお店、「おはな」さんで、初めていただいた「冷汁」
興味はあったものの、一口運ぶまでには若干不安も……
でも、一度食べるとハマってしまいました。
大好き☆かんたん冷汁☆
冷汁大好き!
でも、干物魚をほぐすのは面倒くさい!
骨も気になるし……
でも、冷汁食べたい!
このレシピの生い立ち
永田町から麹町を繋ぐプリンス通りにある宮崎料理のお店、「おはな」さんで、初めていただいた「冷汁」
興味はあったものの、一口運ぶまでには若干不安も……
でも、一度食べるとハマってしまいました。
作り方
- 1
今回、味噌煮缶は「かつおの味付フレーク」を使いました。
味噌煮缶は具とおだしを分けておきます。 - 2
具の汁けが切れたら、具をアルミホイルに移し、オーブントースターで焦げ目をつけます。
- 3
お胡瓜は薄く切って水にさらし、パリッとさせておきます。
- 4
木綿豆腐は1cm角に切ってから、水切りします。
私は時間がある時は、こんな感じで水切りします。 - 5
お鍋に400㏄位の水を入れ、お豆腐に火が入ったら、味噌煮缶のおだしを入れます。
- 6
味付けはお味噌汁よりも少ししっかりしている位がおいしいので、お好みでお味噌などで味付けして「汁」は出来上がりです。
- 7
白ゴマはフライパンで少し炒ってからすりつぶします。
食べる前に、「汁」にごまとお胡瓜を入れます。 - 8
5分づきのお米を1.5合と雑穀を0.5合を少し硬めに炊きます。
ごはんの上に、焦げ目をつけた具をのせ、「汁」をかけます。 - 9
お好みで温泉卵や薬味をかけてください。
「くま吉くん、出来たよ!」
コツ・ポイント
味噌煮缶の具に焦げ目をつけると、香ばしさも出て手抜きでも格上げされます。
お豆腐は水切りすると、煮崩れない気がします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
火を使わない!いわし缶で簡単冷や汁 火を使わない!いわし缶で簡単冷や汁
コンビニ食材でできる、即席冷や汁。食材の汁を無駄なく使って計量の手間なし。もちろん超ヘルシー。夏のランチや食欲不振時に。 堤貴大・医師・料理家
その他のレシピ