お手軽担々麺

いづみうな
いづみうな @izumiuna

練りゴマ不要。ミキサー又はフードプロセッサーでゴマペーストを作ります。
ノンオイルの嬉しい美味しい坦々麺です。
このレシピの生い立ち
坦々麺のどのレシピを見ても芝麻醤やゴマペーストが必要。
でもそんなの滅多に使わないから買いたくない。
しかもヘルシーに作りたい!
ミキサーを使ってお手軽芝麻醤で作っても、我が家では問題なく大人気の坦々麺です。

お手軽担々麺

練りゴマ不要。ミキサー又はフードプロセッサーでゴマペーストを作ります。
ノンオイルの嬉しい美味しい坦々麺です。
このレシピの生い立ち
坦々麺のどのレシピを見ても芝麻醤やゴマペーストが必要。
でもそんなの滅多に使わないから買いたくない。
しかもヘルシーに作りたい!
ミキサーを使ってお手軽芝麻醤で作っても、我が家では問題なく大人気の坦々麺です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 肉みそ
  2. 豚ひき肉(粗挽きがあれば是非そちらで) 200グラム
  3. オイスターソース 大さじ1
  4. テンメンジャン 大さじ1
  5. スープ
  6. 白ごま 70ぐらむ
  7. しょうが薄切り 1片分
  8. ニンニク薄切り 大1個約10グラム
  9. 調整豆乳(1回目) 100ミリリットル
  10. 調整豆乳(2回目) 100ミリリットル
  11. 800ミリリットル
  12. 鶏ガラスープの素(顆粒タイプ使用) 小さじ2
  13. ウェイパー 大さじ1
  14. 干しエビ 大さじ2
  15. 酒・しょうゆ 各大さじ2
  16. トッピング
  17. もやし青梗菜、ラー油等 お好みのものを好きなだけ
  18. 生麺 人数分

作り方

  1. 1

    大きめのフライパンにひき肉を入れ(油不要)全体に火が通るまで加熱する。あまりいじらず焼き色をつけるのが美味しいポイント。

  2. 2

    お肉から出た脂をキッチンペーパーで拭き取り、オイスターソース・テンメンジャンを入れて絡める。

  3. 3

    少し焦げ付かせるように焼き付けるとコクがでて美味しくなる。
    お肉を他の入れ物に移す。
    フライパンは洗わずにそのまま使う。

  4. 4

    別のお鍋に、麺を茹でる用のお湯をたっぷり沸かす。

  5. 5

    スープ作り。
    ミキサーにゴマ・しょうが・にんにく・一回目の豆乳を入れ、ごまがペースト状になるまで攪拌する。

  6. 6

    このくらいになったらOK。
    2回目の豆乳を半分ほど入れてもう一度攪拌し、できたものを先ほどのフライパンへ入れ温める。

  7. 7

    残りの豆乳をミキサーに入れて再度攪拌。そうするとカップについたゴマが綺麗に取れる。
    それも先ほどのフライパンへ入れる。

  8. 8

    水・鶏ガラスープ・ウエイパー(写真のものを使っています)干しエビ・酒・しょうゆもフライパンに追加して温める。

  9. 9

    濃い味が好きな方はあらかじめお水を100ccほど少なめにしてください。

  10. 10

    沸騰したら盛りつけるまで火を極弱火にする。
    味を見て甘めがお好きな方は砂糖を小さじ1程度いれください。

  11. 11

    麺用のお湯が湧いたら先にもやしや青梗菜などの野菜を茹でる。
    私は1分ほどでざるにあげ、そのまま粗熱を取っています。

  12. 12

    その後再度お湯を沸騰させ、表示通り麺を茹でる。

  13. 13

    器はレンジで1分ほど温めておく。
    湯切りした麺、アツアツのスープ、トッピングを盛り付けて完成。

  14. 14

    大人はラー油たっぷりでどうぞ!

コツ・ポイント

ノンオイルで作る代わりにスープに豆乳と酒を使い、コクを出しました!

豆乳苦手な方は牛乳やお水で代用してください。

カロリー気にしないわ♪という方はスープにラードを足すとコクが出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いづみうな
いづみうな @izumiuna
に公開
北海道在住5人家族。バスケ大好きつくれぽ全て見ています!ありがとうございます(( ´ω` )/ブログ(http://ameblo.jp/514179/ )インスタ(https://www.instagram.com/izumiuna)
もっと読む

似たレシピ