薬膳レシピ「桜餅」

PAN子 @cook_40044042
簡単に作れる桜餅です。
「Washoku.Guide」に掲載中
このレシピの生い立ち
薬膳教室で習ったレシピを元に甘さ控えめにしました。
桜の効能、咳止め、喘息を抑え痰をとる。熱をとり、解毒作用。二日酔いに効く。血圧を上げたり、抑鬱作用。胃腸を整え下痢を止める。
薬膳レシピ「桜餅」
簡単に作れる桜餅です。
「Washoku.Guide」に掲載中
このレシピの生い立ち
薬膳教室で習ったレシピを元に甘さ控えめにしました。
桜の効能、咳止め、喘息を抑え痰をとる。熱をとり、解毒作用。二日酔いに効く。血圧を上げたり、抑鬱作用。胃腸を整え下痢を止める。
作り方
- 1
市販のあんこが水分大目の場合、鍋で水分を少し飛ばしておく。16等分して丸めておく
- 2
もち米2合は洗ってザルにあげておく
- 3
ボウルに砂糖を入れ、食紅を微量混ぜておく
- 4
炊飯器にもち米を入れ、水360ccを入れ3の砂糖を入れて混ぜて、普通に炊く
- 5
炊き上がった4を麺棒などで軽く潰す
- 6
5をバットに広げて16等分する
- 7
ラップの上に6のもち米を広げて丸めたあんこをのせ、茶巾の要領で包む
- 8
桜の葉に包んでできあがり
コツ・ポイント
桜の葉の塩漬けは、もち米が炊き上がる5分くらい前に水に漬けて、軽く塩抜きしておく。葉脈が表になるように包む。
水分の加減は、炊飯器にもち米の線があるならその線に合わせる。なければ、白米の線の少し下で
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅 水の計量なし!炊飯器で簡単桜餅
和菓子をよく作る母から聞いた術。こりゃ簡単!お花見・ひな祭り・手土産にいかが。 話題のレシピ入り♪レシピ本掲載♪ happyblessing
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18365176