氷頭(ひず)なます~ふるさと新潟の味~

新潟市
新潟市 @maika_niigata

新潟では鮭をあますところなく食べる食文化と知恵があります。信濃川・阿賀野川でとれた”年取りの魚”鮭をとことん味わう。
このレシピの生い立ち
「氷頭なます」は鮭の「お頭」を食べるわけだから、お正月には必ず作り、冠婚などお祝い事にも欠かせない料理でした。また、鮭は秋に上ってくる魚なので「刈り上げ」の行事にも付きものだったんです。農村地域生活アドバイザー 大坂昌子さん

氷頭(ひず)なます~ふるさと新潟の味~

新潟では鮭をあますところなく食べる食文化と知恵があります。信濃川・阿賀野川でとれた”年取りの魚”鮭をとことん味わう。
このレシピの生い立ち
「氷頭なます」は鮭の「お頭」を食べるわけだから、お正月には必ず作り、冠婚などお祝い事にも欠かせない料理でした。また、鮭は秋に上ってくる魚なので「刈り上げ」の行事にも付きものだったんです。農村地域生活アドバイザー 大坂昌子さん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 塩鮭の頭(氷頭) 1匹分
  2. 大根 (中)1本
  3. イクラ スプーン2杯(20g)
  4. ゆず 少々
  5. A
  6. 1/2カップ
  7. 砂糖 1/2カップ
  8. 一つまみ

作り方

  1. 1

    大根はおろして軽く塩をふり、ざるに入れて水をかけて水気を切る。

  2. 2

    塩鮭の頭(氷頭)を薄切りにして、酢(分量外)の中につけておく。

  3. 3

    調味料を混ぜ合わせ甘酢を作り、大根おろしと氷頭を和える。

  4. 4

    食べる直前にイクラと千切りにしたゆずをのせてできあがり。

  5. 5

    「大根」は新潟市の海岸線の砂丘畑で栽培が盛んです。9月末頃から12月くらいにかけて出荷されます。

コツ・ポイント

おいしく作るコツは良く切れる包丁で鮭の頭を薄く切ることです。塩でもみ、酢に漬けておくと保存がききます。大根にはジアスターゼという消化酵素が多く含まれており、胃にやさしい野菜です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ