出汁昆布も美味しい 味噌汁の出汁のとり方

くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342

味噌汁が飲みたいな。
そう思ったらすぐ♪
出汁から作る美味しいお味噌汁を作るために辿り着いた 味噌汁の出汁のとり方

このレシピの生い立ち
出汁をとる昆布も美味しくたべたい。
そして
出汁を引いたお味噌汁が、食べたい時に食べたい。
それも手間がかからずに♪
そう思い辿り着いた出しのとり方。

出汁昆布も美味しい 味噌汁の出汁のとり方

味噌汁が飲みたいな。
そう思ったらすぐ♪
出汁から作る美味しいお味噌汁を作るために辿り着いた 味噌汁の出汁のとり方

このレシピの生い立ち
出汁をとる昆布も美味しくたべたい。
そして
出汁を引いたお味噌汁が、食べたい時に食べたい。
それも手間がかからずに♪
そう思い辿り着いた出しのとり方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 400cc
  2. 昆布 2g
  3. 煮干し(食塩不使用) 5g

作り方

  1. 1

    蓋のできる容器に、
    昆布と頭とはらわたをとった煮干しを入れそこに水を注ぎ入れる。
    冷蔵庫に入れ一晩経てば出来上がり。

  2. 2

    出来た出汁はお鍋に入れて、お好みの具を入れてひと煮立ちさせます。
    この時煮干しを出すと、魚の生臭みの無いお味噌汁になる

  3. 3

    昆布も具の一つとして食べられます。

    私は煮干しも具として食べますが、氣になる方はとりだしてください。

コツ・ポイント

冷蔵庫でユックリと昆布と煮干しのうま味を出すので、煮干しの生臭さがしないけれどうま味がある出しになります。

2・3日分まとめて作る時は、材料の量を増やして、塩を小さじ1/4弱を材料と一緒に入れると、冷蔵庫で1週間程度持ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342
に公開
ときどき肉☆魚も食べる『なんちゃってベジタリアン』ガスコンロ1つのちいさなキッチンで旬の野菜を中心とした料理をしています。土井善晴先生の料理に対する考えが大好き♡本やアプリを参考にさせていただき料理する日々。本業はセラピスト。
もっと読む

似たレシピ