こぼれ梅(みりん粕)マフィン

としこ屋
としこ屋 @cook_40019692
石川県金沢市

みりんの「しぼり粕」は、梅の花に似ているので「こぼれ梅」と呼ばれます。ほんのり甘くて、お砂糖の代わりに使いました!
このレシピの生い立ち
そのまま食べてもやさしい甘さの「こぼれ梅」を、お砂糖の代わりに使うとしっとりとした仕上がりになります。甘さが控えめですので、お菓子と言うよりも「朝ご飯」に食べたいマフィンです。身体が喜ぶ食材だと思っています。

こぼれ梅(みりん粕)マフィン

みりんの「しぼり粕」は、梅の花に似ているので「こぼれ梅」と呼ばれます。ほんのり甘くて、お砂糖の代わりに使いました!
このレシピの生い立ち
そのまま食べてもやさしい甘さの「こぼれ梅」を、お砂糖の代わりに使うとしっとりとした仕上がりになります。甘さが控えめですので、お菓子と言うよりも「朝ご飯」に食べたいマフィンです。身体が喜ぶ食材だと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径6cmのマフィン型8~9個分
  1. 薄力粉 150g
  2. 大豆粉 40g
  3. きな粉 40g
  4. ベーキングパウダー 小さじ2
  5. こぼれ梅(みりん粕) 150g
  6. 牛乳(豆乳) 150cc
  7. オリーブオイル 50cc
  8. ラムレーズン 50g~100g

作り方

  1. 1

    こぼれ梅、牛乳、オリーブオイルをボウルに入れる。

  2. 2

    ハンドミキサーを使って、こぼれ梅が均一になるようによく混ぜる。

  3. 3

    薄力粉、大豆粉、きな粉、バーキングパウダーを合わせてふるう。

  4. 4

    2に3を加えて、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜる。

  5. 5

    ラムレーズンを加えて、ざっと混ぜる。

  6. 6

    マフィン型に詰める。180度に予熱しておいたオーブンで30分焼く。

  7. 7

    焼き上がり。

  8. 8

    焼きたての熱々も、冷めたのも美味しい!

コツ・ポイント

「こぼれ梅(みりん粕)」は、初めに手でほろほろと崩しておくと混ぜやすいです。大豆粉がなければ、きな粉を80gにしても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
としこ屋
としこ屋 @cook_40019692
に公開
石川県金沢市
食べるために生きているかもしれないと思っています。美味しいものをいっぱい作って誰かに食べさせたい!だから、お客さまを呼んでpartyするのも大好きです。お料理とお菓子は、口コミでケータリングしています。exciteブログ書いています。https://toshikonokitchen.exblog.jp/ホームページはコチラです。 https://t-kitchen.itigo.jp/
もっと読む

似たレシピ