♪手作り味噌の天地返し♪

Natustyle
Natustyle @cook_40054987

2月に仕込んだ手作り味噌を1度開けてかき混ぜる作業です(^-^)/♪
ムラなく、まんべんなく発酵が進む様に行います☆

このレシピの生い立ち
お味噌に発酵ムラが無い様に、また1度空気に触れさせるためにこの様な作業をします♪
キッチンの流し台の下は湿気が多いので、直射日光が当たらなければ玄関が良いと思います♪
12月くらいが食べ頃です(*^^*)/
楽しみ~(^-^)/♪

♪手作り味噌の天地返し♪

2月に仕込んだ手作り味噌を1度開けてかき混ぜる作業です(^-^)/♪
ムラなく、まんべんなく発酵が進む様に行います☆

このレシピの生い立ち
お味噌に発酵ムラが無い様に、また1度空気に触れさせるためにこの様な作業をします♪
キッチンの流し台の下は湿気が多いので、直射日光が当たらなければ玄関が良いと思います♪
12月くらいが食べ頃です(*^^*)/
楽しみ~(^-^)/♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レシピ ID:20419753のお味噌 作っただけ
  2. 35度のホワイトリカー 消毒用に適量
  3. フリーザーバックなど 2枚

作り方

  1. 1

    塩のおもりを外してみると、昆布入りと昆布なしのどちらもカビ1つなく、良い感じに熟成が進んでいます☆

  2. 2

    新しいフリーザーバックなどに、カビ防止のためのリカーをスプレーします♪

  3. 3

    外側と内側で発酵の度合に差が出てしまうのを均一にするため全体を空気に触れさせながら新しいフリーザーバックに移し替えます♪

  4. 4

    中の空気を抜く様にしてキッチリと詰め、ビニールの縁に付いた味噌はキッチンペーパーで拭き取り、リカーをスプレーします♪

  5. 5

    最初に外した塩のおもりを戻し、口を輪ゴムで留め、再び風通しの良い、日の当たらない場所で保存します♪
    (玄関が良いです)

コツ・ポイント

寒仕込み(2月仕込み)は5~6月くらいになったら、この『天地返し』を行います♪
仕込みの段階で味噌玉の水分を最小限に抑えたので白っぽいカビも全く出ていません(^-^)v
お味噌は生きているので毎日話しかけてあげるとおいしく醸してくれます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Natustyle
Natustyle @cook_40054987
に公開
We are what we eat. 『私達は食べた物で、できている♪』毎日の食事が私たちの『身体』と『心』を作っています☆昨日まで食べたもので、できている私たちの身体…♡おいしいものでHAPPYになりましょ!(^^)!
もっと読む

似たレシピ