実家の春巻き-レシピのメイン写真

実家の春巻き

クック56S3F6☆
クック56S3F6☆ @cook_40161658

いくらでもビールが飲める!
いくらでもご飯がススム!
このレシピの生い立ち
昔から大好きな家の春巻きを再現するために、いつも母に聞いてました。
毎回聞くのが面倒なので、レシピを残しました。

実家の春巻き

いくらでもビールが飲める!
いくらでもご飯がススム!
このレシピの生い立ち
昔から大好きな家の春巻きを再現するために、いつも母に聞いてました。
毎回聞くのが面倒なので、レシピを残しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人〜4人前
  1. 鶏肉 250g
  2. タケノコ(水煮) 1袋
  3. 干し椎茸 4つ〜5つ
  4. ネギ 1本
  5. もやし 一袋
  6. ★酒 大さじ1
  7. ★醤油 大さじ1
  8. 片栗粉(鶏肉の衣用) 大さじ2
  9. ☆酒 大さじ2
  10. ☆醤油 大さじ2
  11. ☆コンソメ顆粒 小さじ1
  12. 砂糖 小さじ1
  13. 水溶き片栗粉 適量
  14. ごま 大さじ1
  15. 春巻きの皮 10枚

作り方

  1. 1

    鶏肉を細切りにし、★の調味料を入れ30分ほど浸けておく。(ビニール袋に入れると手軽)

  2. 2

    干し椎茸は水に浸けて戻しておく。(戻し汁は後で使うのでとっておく)

  3. 3

    タケノコは細切り、ネギも縦に半分に切り、斜めに細切り、戻して た干し椎茸も千切りにする。

  4. 4

    1の鶏肉を取り出し、片栗粉をまぶして衣を軽くつける

  5. 5

    ごま油をひき、中火で4を炒め、火が通ったら、3で切った材料を投入し全体的にしんなりしたら☆と戻し汁を入れて更に炒める。

  6. 6

    最後にもやしを入れて、もやしがしんなりしたら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。

  7. 7

    フライパンから上げ、具を冷ましておく。

  8. 8

    具が冷めたら、春巻きの皮で巻く

  9. 9

    8を180℃の油で揚げ、両面きつね色になったら上げる。

コツ・ポイント

具をしっかり冷ましておくと、皮で巻く時に、皮が破れにくくなります。皮が破れると、上げる時に油がいっぱい跳ねるので気をつけて!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック56S3F6☆
クック56S3F6☆ @cook_40161658
に公開

似たレシピ