殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv2

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

このところ殻付き海老を如何にパリパリにするか、試行錯誤しているのだけど。で、工夫を加えた2回目の結果を。
このレシピの生い立ち
殻付き海老の殻をパリパリにする方法を探っているのだけど。揚げ物とかグリルでは出来るのは分かっているんだけど。この揚げ焼きでは、ここまでが限度かな。あまり熱しすぎると、海老の身が固くなってしまうので。でも、これでも十分に美味しかったよ。

殻付き海老のアヒージョ・オイル焼きv2

このところ殻付き海老を如何にパリパリにするか、試行錯誤しているのだけど。で、工夫を加えた2回目の結果を。
このレシピの生い立ち
殻付き海老の殻をパリパリにする方法を探っているのだけど。揚げ物とかグリルでは出来るのは分かっているんだけど。この揚げ焼きでは、ここまでが限度かな。あまり熱しすぎると、海老の身が固くなってしまうので。でも、これでも十分に美味しかったよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. バナメイ海老(フィリピン産) 15尾
  2. 男爵 小・3個
  3. 白菜 2葉程度
  4. アヒージョ・オイル(昨日の残り) 適量
  5. 粗挽き唐辛子 適量
  6. 適量

作り方

  1. 1

    海老は塩水に5分ほど浸けて、水洗いする。その後楊枝を使って背わたを取る。水気を良く取り、振り塩をして1時間ほどおく。

  2. 2

    じゃがいもは良く水洗いし、2等分し、電子レンジで2分ほど加熱。

  3. 3

    白菜は軽く水洗いしておく。

  4. 4

    アヒージョ・オイルの入っているスキレットを熱し、まずじゃがいもを投入。強火でしばらく炒める。

  5. 5

    じゃがいもはいったん引き上げる(スペースの関係で)。

  6. 6

    火を中火に落とし、海老を投入。5分ほどおく。そして反転させる。

  7. 7

    海老の上にじゃがいもを戻し、さらに白菜も載せ、蓋をして5分ほどおく。

  8. 8

    火を止め、食材を再配置し、海老の上に粗挽き唐辛子を振って、完成。

コツ・ポイント

今回はまず塩水に浸けておいたので、足は取っていない(足があると生臭いとのことなんだけど)。背わたは爪楊枝で取れる。ぼくが使っているイシスキは21cmなので、スペースの関係で、いったんじゃがいもは引き上げる必要がある。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ