梅干しの漬け方~減塩~

みるえす
みるえす @cook_40164085

減塩だけどカビがはえない梅干しの漬け方
覚え書き用
このレシピの生い立ち
作り方を教えてもらい、覚え書き用。
味見をしたとき、甘過ぎず、塩辛くなく、味のバランスがバッチリな梅干しです。
お酢を使っているので、カビがはえないのだと思います。

梅干しの漬け方~減塩~

減塩だけどカビがはえない梅干しの漬け方
覚え書き用
このレシピの生い立ち
作り方を教えてもらい、覚え書き用。
味見をしたとき、甘過ぎず、塩辛くなく、味のバランスがバッチリな梅干しです。
お酢を使っているので、カビがはえないのだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10kg分
  1. 青梅 10kg
  2. 氷砂糖 2kg
  3. 1kg
  4. 5倍酢(原液)Aコープ 720ml
  5. 赤しそ 5kg

作り方

  1. 1

    青梅は一晩水に浸けてあく抜きをする。

  2. 2

    あく抜きをした梅のヘタの部分を爪楊枝などの細いものでとる。

  3. 3

    軽く水を切った青梅を容器にいれ、上から氷砂糖、塩を入れて5倍酢をかける。

  4. 4

    汁が上がるまで重石(10kg前)をする。汁が上がったら青梅が汁に浸かる程度に重石を軽くする。

  5. 5

    赤しそを入手したら③の汁が上がっているのを確認し、梅を取りだし土用干しする。(2日間程度)

  6. 6

    赤しそは塩でもみ、あく抜きしたものを漬け汁に入れる。

  7. 7

    土用干しした青梅を戻し、しそと混ぜる。

  8. 8

    一週間くらいで表面に色は付くが、中までしっかり漬かるには約1ヶ月漬け込む。

  9. 9

    出来上がったら梅干しを漬け汁から上げて、貯蔵ビンなどに入れる。
    (漬け汁は別に保存しておくといろいろ使える)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みるえす
みるえす @cook_40164085
に公開

似たレシピ