抹茶とあずきのティラミス

本格サヴォイアルディ、ザバイヨーネから作るレシピ。ですが和テイストですw
このレシピの生い立ち
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/24/231955
抹茶とあずきのティラミス
本格サヴォイアルディ、ザバイヨーネから作るレシピ。ですが和テイストですw
このレシピの生い立ち
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/06/24/231955
作り方
- 1
小豆100gを鍋に入れ1度茹でこぼします。
- 2
小豆の量の5倍位の水を入れ、少し沸騰している状態を保ちながら1時間煮ます。
- 3
途中、小豆が水から出てしまったらその都度水を継ぎ足します。
- 4
柔らかくなったら塩ひとつまみ、砂糖を50g入れます。
15分程煮たら出来上がりです。そのまま常温で冷まします。
- 5
サヴォイアルディ
卵黄にグラニュー糖を加えて白くもったりとするまで混ぜます。
- 6
卵白にグラニュー糖を加えて固くしっかりと泡立て、先ほどの卵黄を加えます。
- 7
薄力粉を振るいながら入れさっくりと混ぜ合わせます。
ここで混ぜすぎるとゆるい生地になるので注意。
- 8
絞り袋に生地を入れ長細く絞り出します。
180℃で15分〜20分焼きます。 - 9
オーブンレンジなどで熱線が上部にむき出してあるタイプをお使いなら、180℃では高すぎるので160℃ほどに設定して下さい。
- 10
ザバイヨーネ
卵黄に水、アルコール類(マルサラを使うのが一般的)、グラニュー糖を加えて、湯煎にかけながら攪拌します。 - 11
卵黄を温める事で泡立ちやすくなります。
これをイタリアではザバイヨーネと呼びます。
- 12
マスカルポーネに先ほどのザバイヨーネを2〜3回に分けて加えます。
- 13
このままでもいいのですが、クリームがゆるいのでメレンゲを加えます。
卵白2個を泡立てながらグラニュー糖20gを加えます。 - 14
固くしっかりとしたメレンゲにしたら、サバイヨーネクリームを数回に分けて混ぜ合わせます。
- 15
抹茶をかなり濃い目でたてて、サヴォイアルディにしみこませましょう。
- 16
クリーム、サヴォイアルディ、あずきを交互に入れ組み立てます。
- 17
仕上げの抹茶をかける前に、冷蔵庫で最低6時間から一晩、良く冷やします。
- 18
食べる前に抹茶をたっぷりと振りかけて完成です。
- 19
動画も参照にしてください。
Youtubeで
「emojoie」で検索
コツ・ポイント
ザバイヨーネの湯煎は50℃~60℃程のお湯を使ってください。卵黄が温められると泡立ちが良くなります。
冷蔵庫でしっかりと冷やしてから抹茶をかけて召し上がってください。
似たレシピ
その他のレシピ