肉まん

イーストとB.PのW仕込みでしっとりふんわりの中華まんができあがります^^ 覚えてしまえば応用も効き最強のおやつに!
このレシピの生い立ち
中華街で食べた肉まんが美味しかったので自分でも創りたいと思った次第ヽ(*´ε`*)ノ
まずはお手軽デイリーな肉まんをこさえてみました♪
いろんな具を入れて愉しみたいです。
オススメの具などございましたらぜひ教えて下さいな^^
肉まん
イーストとB.PのW仕込みでしっとりふんわりの中華まんができあがります^^ 覚えてしまえば応用も効き最強のおやつに!
このレシピの生い立ち
中華街で食べた肉まんが美味しかったので自分でも創りたいと思った次第ヽ(*´ε`*)ノ
まずはお手軽デイリーな肉まんをこさえてみました♪
いろんな具を入れて愉しみたいです。
オススメの具などございましたらぜひ教えて下さいな^^
作り方
- 1
ボールに薄力粉・強力粉・ドライイーストを入れてよくまぜる。
- 2
ぬるま湯に砂糖とサラダオイルを入れ、砂糖を混ぜ溶かす。
※ぬるま湯は器に水を入れレンジで40秒くらいの温度でOK。
- 3
2を1に入れる。
匙でぐるぐる混ぜてから手捏ねしても良い。
全体に油分がなじむまでこねる。 - 4
このくらいまで生地がまとまったら捏ねる作業台に移す。
- 5
掌を使って体重をのせて捏ねる。
生地が広がったり伸びたらたたんだりおったりして捏ね続ける。両手で捏ねるとやりやすい。 - 6
捏ね終えた生地をまるく整え表面に薄くサラダオイルを塗りラップをする。 ※乾燥しないようにする為。
- 7
暖かい場所(20~30度)で30分ほど置き1次発行をさせる。
※湯をぬるく沸かした鍋の上などで良いです。
- 8
生地を発酵させている合間に具を仕込みます。
具はお好みで良いです。
野菜はざっくりと刻みます。 - 9
混ぜ合わせるとこんな感じ。
粘りが出るまで混ぜる。
- 10
1次発酵をした生地。
2倍くらいにふくらみます。 - 11
ボールから作業台に移しガス抜きをする。
生地を広げたらBPを振りかけてさらに捏ねる。
なめらかになったらOK。 - 12
捏ね終えた生地を棒状に伸ばす。
- 13
スケーパーなどでカット。
※掌サイズ肉まんを作りたい場合は9等分くらい。 - 14
切り口を上にしてから掌で押して少し平たくする。
写真左:切り口上
写真右:掌でつぶした状態 - 15
麺棒でのばして具在を包む。
皮の中心はやや厚めに外側はやや薄めに伸ばすのがコツ。 - 16
プリーツをつけながら包む。
- 17
包み終わったものからクッキングシートを敷いたせいろに並べる。
膨らむので間隔をあける。15分くらい二次発酵させる。
- 18
強火で15分蒸す。
途中で蓋は開けない事!!!
- 19
完成♪ヽ(・∀・)ノ ♪
ふんわり
肉汁ジューシィ
肉まんの出来上がり! - 20
【memo】
蒸篭の上段の肉まんの膨らみがイマイチの時は追加で5分程蒸すと良いです。
やはり下段の方が膨らみが早いです。 - 21
【強力粉と薄力粉の割合について】
もっちり感を強くしたい時は強力粉を増やすと良いです。粉のトータル250gであればOK。 - 22
【保存について】
3~4日ならば冷蔵庫で十分です。
冷凍保存の場合はジップロック等に入れて1カ月くらいが目安。 - 23
【具について】
生地をマスターしておくといろんなアレンジができて楽しいです。
ウインナーに生地を巻いて中華ドックも美味。 - 24
【具について】
干し貝柱や海老を入れたりクワイや筍を入れてバージョンアップすると味わい豊かになります^^ - 25
【memo】
干し椎茸と筍を入れ味付けをウェイパーにしても美味でした♪
似たレシピ
その他のレシピ