カレイの煮つけは煮汁をつけて☆

テレビで料理人サンが味を滲みこませるのではなく煮汁につけて食べるものとおっしゃっていて目からウロコ(☼ Д ☼)!!
このレシピの生い立ち
カレイは長時間炊いたら煮崩れするからサッと炊き上げて濃い目の煮汁につけて食べるもの…と何かのお料理番組で見てやっと安定して作れるようになりマシタ(*´□`)ノ
カレイの煮つけは煮汁をつけて☆
テレビで料理人サンが味を滲みこませるのではなく煮汁につけて食べるものとおっしゃっていて目からウロコ(☼ Д ☼)!!
このレシピの生い立ち
カレイは長時間炊いたら煮崩れするからサッと炊き上げて濃い目の煮汁につけて食べるもの…と何かのお料理番組で見てやっと安定して作れるようになりマシタ(*´□`)ノ
作り方
- 1
カレイのウロコやぬめりを包丁の背でとる。写真のようにとくにヒレはぬめりや汚れがありマス!!
- 2
1を水で洗い、キッチンペーパーで水気をとる。切り身であれば必要ないのデスがちょっと厚みのあるところには包丁をいれマス。
- 3
煮汁の材料をすべてフライパンに入れ煮立たせマス。しゃもじかなんかでかき混ぜてくだサイね☆
- 4
一度火を弱火にするか止めるかして、3にカレイを入れマス。
- 5
真ん中を指で穴を開けたアルミ箔で落し蓋をする。
- 6
ちゃんと炊けるようにフライパンにフタをして中火(どちらかというと強め)で8~10分。
- 7
フライパンの大きさによっては煮汁が早くなくなることも!!6では煮汁がなくなっていないか時折確認してくだサイ。
- 8
なくなりそうであれば水1/2カップ程度足しマス。仕上げの味が薄くなったりはしまセン♪
- 9
フタと落し蓋をとり、スプーンで煮汁をかけながら約5分。煮詰まってきた頃の煮汁がカレイに色をつけマス♪
- 10
かける煮汁がない!!というときにも水1/2カップほど足してOK♪煮詰まれば同じ仕上がりになりマス♪
- 11
身がやわらかいのでフライ返しなどでお皿に移し、煮汁を上からかけたら出来上がり☆
- 12
最後にかける煮汁がない!!というときには、魚を移したあと、フライパンに生姜を残して…
- 13
12に水1/2カップ、砂糖・みりん・醤油それぞれ大さじ1を入れて煮詰めれば…
タレの完成デス♪(o´▽`o)v
コツ・ポイント
「9」の行程で煮詰まってきたときの煮汁をかけるのが仕上げのコツデス(゚ェ゚(。_。!!フライパンを傾けて煮汁をスプーンですくってくださいね!!
「8」までにカレイにちゃんと火が通ればOKなんデス!!“((o(・Д・o*)
似たレシピ
-
-
ふっくらやわらか❤かれいの煮付け ふっくらやわらか❤かれいの煮付け
コラーゲンたっぷりのかれいが、ふっくらおいし~(*'ー'*) たっぷりの煮汁をつけながら食べてください。煮汁にもコラーゲンが含まれているので、お野菜にもつけていただきましょう!煮汁が残ったられんこんやゴボウを煮ても美味しいですよ♪ ちさぷー
その他のレシピ