61℃ 老化予防◎ブリのごまニラ醤油がけ

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

ブリがしっとり、ふっくら。
万能調味料のニラ醤油タレと合わせて、召し上がれ!

このレシピの生い立ち
本レシピではBONIQの低温調理とブライニングによる下処理で、ブリの臭みもなく、しっとりふっくらと仕上げることができました。

61℃ 老化予防◎ブリのごまニラ醤油がけ

ブリがしっとり、ふっくら。
万能調味料のニラ醤油タレと合わせて、召し上がれ!

このレシピの生い立ち
本レシピではBONIQの低温調理とブライニングによる下処理で、ブリの臭みもなく、しっとりふっくらと仕上げることができました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. BONIQする材料
  2. ブリ切り身 100g × 4切れ(厚さ2.5cm)
  3. サラダ油(ブリを焼く用) 大さじ1
  4. しょうゆ 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 《下処理用ブライン液》 -
  7. 400ml
  8. 大さじ1と1/2
  9. 砂糖 小さじ1
  10. ニラ醤油タレ
  11. ニラ 1/2束(50g)
  12. すりごま 大さじ1
  13. しょうゆ 大さじ2と1/2
  14. 米酢(または、穀物酢など) 大さじ2
  15. ごま 大さじ1
  16. 砂糖 1つまみ
  17. お好みで仕上げ
  18. しょうが(千切り) 適量
  19. 糸とうがらし 適量
  20. ほか、調理器具など
  21. キッチンペーパー -
  22. フライパン(ブリに焼き色をつける用) -

作り方

  1. 1

    <ブライニングをする>
    《下処理用ブライン液》の材料(水、塩、砂糖)をボウルに合わせ、塩と砂糖が溶けるようによく混ぜる。

  2. 2

    ブリを入れて20分程浸け、臭みを取る。

  3. 3

    <低温調理器 BONIQをセットする>
    鍋やコンテナに水を入れ、本体を挿す。

  4. 4

    61℃ 1:35(1時間35分)に設定する。

  5. 5

    ※肉、魚(生食用を除く)は種類と厚みに応じて加熱設定を変更する。

  6. 6

    参照:「低温調理 加熱時間基準表」https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf

  7. 7

    ※食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  8. 8

    ※高温・長時間調理時は蒸発による水位減少を防ぐため、最大水量を用意する。

  9. 9

    <焼き色をつける>
    ブリを流水で洗い流し、ペーパーで水気を拭き取る。

  10. 10

    フライパンでブリの表面を中火で焼いて焼き色をつける。みりんとしょうゆを入れ、沸いたら火を止める。

  11. 11

    <耐熱袋に投入する>
    手順10のブリと調味料を耐熱袋に移す。

  12. 12

    <BONIQに投入する>
    BONIQが設定温度に達したら袋を湯せんに入れ、低温調理をする。

  13. 13

    ※袋内に気泡が残らないよう湯せんに入れながらしっかり空気を抜き、密封する。

  14. 14

    (参考:動画「低温調理用バッグの密封方法」、

  15. 15

    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  16. 16

    記事「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」ID:20798293

  17. 17

    ※食材全体が湯せんに浸かるようにする。浮いてくる場合は耐熱性の瓶や重しを乗せて完全に沈める。

  18. 18

    ※高温・長時間調理時は湯せんにカバーをする。(鍋:ラップ、コンテナ:フタ)

  19. 19

    <ニラ醤油タレを作る>
    ニラは小口切りにする。
    <ニラ醤油タレ>の材料を全てボウルに混ぜ合わせる。

  20. 20

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったら袋を取り出す。

  21. 21

    ブリを取り出して皿に盛り付ける(煮汁は使わない)。
    ニラ醤油タレをかけて出来上がり。

  22. 22
  23. 23

    当レシピに対する「BONIQ管理栄養士からの栄養アドバイス」は、BONIQ 公式低温調理レシピサイトにてご覧ください。

  24. 24

    <https://boniq.jp/recipe/?p=3852>

  25. 25

    《作る際のポイント》

  26. 26

    ブライニングと呼ばれる塩水漬けの下処理を行うことで、ブリの生臭みを取り除きます。

  27. 27

    手順10、調味料を入れて沸かします。耐熱袋内での低温調理ではアルコールが飛びにくいので、

  28. 28

    ここでアルコールを飛ばしておきます。

  29. 29

    《作った感想》

  30. 30

    ブリを使った定番メニューには、ブリ大根やブリの照り焼きがありますが、従来の鍋で作る方法では火を通し過ぎることがあり、

  31. 31

    どうしてもパサつきが気になりました。

  32. 32

    本レシピではBONIQの低温調理とブライニングによる下処理で、ブリの臭みもなく、

  33. 33

    しっとりふっくらと仕上げることができました。

  34. 34

    ニラ醤油はお酢の酸味がアクセントになっています。

  35. 35

    唐揚げの下味や冷奴のタレなど万能調味料として使えますので、多めに作って常備しておくのがおすすめです。

  36. 36

    ●BONIQ 深型ホーロー鍋は
    「BONIQ 鍋」で検索

  37. 37

    ●BONIQ 低温調理コンテナ&コンテナアクセサリー(ラック、トレー、フタ、ジャケット)は「BONIQ コンテナ」で検索

  38. 38

    ●BONIQ 低温調理用耐熱袋は「BONI BAG」で検索

  39. 39

    ●低温調理用耐熱袋の密封方法
    https://www.youtube.com/watch?v=N-t1ox7mox0

  40. 40

    ●ベストなバッグ密封の仕方
    https://boniq.jp/recipe/?p=19616

コツ・ポイント

手順11、耐熱袋をボウルなどに被せて置くと、ブリと煮汁を袋に移しやすくなります。この際、やけどにご注意ください。

手順21、低温調理後のブリはとてもやわらかいので、ヘラなどを下に差し入れ、そっと移してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ