お弁当のおかず【くすまない。黄色】

黄丸ズッキーニやイエローパプリカで色鮮やかなグラッセ仕立て。分量、手順も簡単楽チン。作りおき、冷凍保存も可能です
このレシピの生い立ち
以前に公開したレシピ【黄丸ズッキーニの和マリネ】の色味こだわりお弁当おかず仕立てです。玉子焼き、揚げ物、煮物。共通するのが「色みのくすみ」せっかくのお弁当。蓋開けて笑顔になって欲しいのよ。なので明るい色みで作ってあげたいハハゴコロ
お弁当のおかず【くすまない。黄色】
黄丸ズッキーニやイエローパプリカで色鮮やかなグラッセ仕立て。分量、手順も簡単楽チン。作りおき、冷凍保存も可能です
このレシピの生い立ち
以前に公開したレシピ【黄丸ズッキーニの和マリネ】の色味こだわりお弁当おかず仕立てです。玉子焼き、揚げ物、煮物。共通するのが「色みのくすみ」せっかくのお弁当。蓋開けて笑顔になって欲しいのよ。なので明るい色みで作ってあげたいハハゴコロ
作り方
- 1
【黄丸ズッキーニの場合】上下を切り落とし、縦に切って、スプーンなどで種をくり抜いたあと薄くスライスします
- 2
【イエローパプリカの場合】種を除き薄くスライスします(余談)ピーマン系の種ってあちこちこびりつくのが困りものですよね
- 3
(余談2)だからなるべく種に触れないように回りを包丁で削るようにしてます。ヘタと種だけまるまる残す感覚です。
- 4
このあとは共通です。小さめのテフロン加工のフライパンなどに素材を入れて水とコンソメを入れます。菜箸で馴染ませましょう
- 5
ここで点火。弱めの中火でゆっくり丁寧に火を通していきます。水が少ないのは素材から出る水分量を計算して少な目です
- 6
水分がなくなりきる一歩手前でバターもしくはマーガリンを入れて。よく馴染んだらみりんを入れます。
- 7
照りが出てアルコールがとんだら火を止めて。お皿やバットに拡げて冷まします。冷めたら保存容器に入れたり、冷凍したり
- 8
【お弁当おかず】前日に作っておくと翌朝ラクです。次の日でも色鮮やかな輝く黄色。隙間うめやアクセントにぴったりです
- 9
保冷剤や味の濃い市販冷凍おかずなども普及しているのであえて優しい味になってます。好みで味を濃くしてください
- 10
【冷凍保存】お弁当用に小分けする際は、下にカツブシを。解凍の際に水分がでます。カツブシが吸って一石二鳥です。
- 11
こんな感じ
- 12
青椒肉絲にのせてみました
コツ・ポイント
とにかく黄色のキレイさにこだわり抜いたので、醤油、コショー不使用です。作りやすさにこだわったので、全て小さじ1(笑)好みで変えて下さい。茶弁になりがちなお弁当に黄色プラス赤や緑で目にも嬉しいお弁当になれます
似たレシピ
その他のレシピ