香草チキンチャーシュー

香草の豊かな香りが良い風味を醸し出しています。おしゃれに呑みたい時やお弁当の変わり種として如何でしょう。
このレシピの生い立ち
自家栽培した香草の使い道を考えていたら思い付きました。ローズマリー、タイム、ローリエは大きいサイズのポットやプランターで簡単の栽培できます。
香草チキンチャーシュー
香草の豊かな香りが良い風味を醸し出しています。おしゃれに呑みたい時やお弁当の変わり種として如何でしょう。
このレシピの生い立ち
自家栽培した香草の使い道を考えていたら思い付きました。ローズマリー、タイム、ローリエは大きいサイズのポットやプランターで簡単の栽培できます。
作り方
- 1
鶏むね肉を常温に出しておきます。特に下味は付けません。
- 2
ローズマリー、ローリエ、タイム、鷹の爪を準備します。鷹の爪は種を取り除いておきます。
- 3
強火にあたためたフライパンで鶏むね肉の表面に焦げ目を付けていきます。
- 4
焦げ目を付けた鶏むね肉にコショウをお好みの量ふりかけます。コショウを軽く炙ったら火を止めてフライパン上で肉を休ませます。
- 5
漬けダレを作ります。Ziplocに香草各種、料理酒大さじ1、みりん大さじ1、塩ひとつまみを入れます。
- 6
先ほどの鶏むね肉をZiploc入れて軽く揉み10分程度おいておきます。
- 7
水を張った鍋にZiplocを投入し、中火にかけます。常温の水からじっくり調理するのがポイントです。
- 8
鍋底から気泡が多く出てきたら火を止めずに約10分間待ちます。今回はお弁当のおかずにも使うためしっかりと火を通します。
- 9
鍋からZiplocを取り出します。Ziplocに入れたまま粗熱を取ります。
- 10
粗熱が取れたらZiplocから鶏むね肉取り出し、お好みの大きさにカットします。
- 11
カットした鶏むね肉は再びZiplocに入れて冷蔵庫で冷やします。香草と漬けダレは捨てずに一緒に冷やすのがポイントです。
- 12
冷えた鶏むね肉を皿に盛り付けます。漬けダレは鶏むね肉のコラーゲンで固まりますのでかけて一緒に召し上がってください。
コツ・ポイント
香草を使うことで塩分を抑えながらしっかりとした味を付けられます。また、鶏肉に含まれているコラーゲンを上手く使うことで漬けダレと一緒に美味しく食べることができます。
似たレシピ
-
自家製チャーシュー☆ローズマリーの香り 自家製チャーシュー☆ローズマリーの香り
豚バラのチャーシュー(煮豚)。普通の鍋で作れます!!ローズマリーを一緒に煮て、香り豊かなチャーシューになりました♪ スノーキッチン -
-
-
-
-
-
低温調理の焼豚 温度設定と作り方 低温調理の焼豚 温度設定と作り方
低温調理の焼豚です。しっとりとしていて味も程よく、酒のつまみや炒飯の具材にも使えます。漬け込まずに出来るお手軽レシピです ファットマン小川 -
-
-
甘くなくてさっぱり!黒ビールで焼き豚 甘くなくてさっぱり!黒ビールで焼き豚
ドイツの家庭でよく出される「シュバイン•ブラーテン」という料理ですが、要は「焼き豚」です!調理時間は2時間程度です。hiromit
その他のレシピ