はじめてのお出汁(第1回)

*まちゃん所長* @cook_40166631
よく考えたら中学生の家庭科の時間以来、お出汁って取ったことない!!という気持ちから生まれました。
このレシピの生い立ち
お出汁取れなきゃ1人前になれないと思いまして……
でもなんか味が物足りない……(第1回目)
はじめてのお出汁(第1回)
よく考えたら中学生の家庭科の時間以来、お出汁って取ったことない!!という気持ちから生まれました。
このレシピの生い立ち
お出汁取れなきゃ1人前になれないと思いまして……
でもなんか味が物足りない……(第1回目)
作り方
- 1
昆布の表面を拭き、400ccのお水につけて、30分ほど置きました。
- 2
中火にかけ、昆布から泡が上がって来るのを確認し、沸騰直前で火を止めました。
- 3
50ccのお水を入れて、少し温度を下げ鰹節を全量入れました。
- 4
再度火にかけ、1分くらいで火を止めました。大き目のざる、小さめのざるを二つ重ねて漉したのでやや鰹節が残っています。
コツ・ポイント
こちらの本を参考に作りました。
高橋書店編集部
「素材よろこぶ 調味料の便利帳」
似たレシピ
-
-
実は知らない。家庭料理最適のだしの引き方 実は知らない。家庭料理最適のだしの引き方
多くのサイトや本に載っている「だしの取り方」は家庭向けではないことをご存知でしょうか。家庭向けの「強いだし」を伝授します こじまぽん助 -
-
-
-
離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし 離乳食やハレの日にも!鰹と昆布の一番だし
一番だしは上品で淡泊なだしです。お吸い物や薄口の煮物に使います。丁寧に取っただしで普段のお料理もランクアップ! みらいご飯® -
-
-
だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布 だしのとり方★あわせだし~花かつお+昆布
基本の万能おだしです。かつおぶし+昆布でうまみ8倍!美味しいおだしを効率よく、ちょっとしたコツも!覚えておくと便利です。 umamikaori -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18442828