ホッケの子の煮付け

エルン♪
エルン♪ @eluncook

新鮮な「ホッケの子」を使った煮付けです。
このレシピの生い立ち
季節限定・地域も限定…の食材ですが、魚屋さんにオススメの食べ方を聞いて作ってみました。

ホッケの子の煮付け

新鮮な「ホッケの子」を使った煮付けです。
このレシピの生い立ち
季節限定・地域も限定…の食材ですが、魚屋さんにオススメの食べ方を聞いて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ホッケの子 300g
  2. 砂糖 大さじ1
  3. みりん 大さじ2
  4. 大さじ3
  5. 醤油 大さじ3
  6. 生姜 1/2かけ(5g・スライス3枚程度)
  7. 200cc
  8. 昆布 5cm

作り方

  1. 1

    ホッケの子が重ならない程度の大きさの鍋(18cm位)に、昆布と水を入れておく。生姜はスライスする。

  2. 2

    湯引き(手順3)用の熱湯を準備する。

  3. 3

    ボウルとザルを重ねたところに、ホッケの子を並べる。熱湯をかけたら、氷水を張ったボウルに移し、すぐに水気を切る。

  4. 4

    1の鍋に、砂糖・みりん・酒・醤油・生姜を加え、火にかける。沸騰直前に昆布を取り出す。

  5. 5

    沸騰したらホッケの子を入れ、再度沸騰したら弱火にする。アルミホイルで落とし蓋をし、10分煮たら出来上がり。

  6. 6

    ホッケの子。北海道の海に面した町なら、入手できるのでは?札幌市内で見かけたこと、私はないです…。

コツ・ポイント

ホッケの子、見た目はちょっとグロテスクです。煮付けて食べてみたら、ごっこの卵に近い感じがしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
エルン♪
エルン♪ @eluncook
に公開
春が好き。旅が好き。なるべく地産地消を心がけています。
もっと読む

似たレシピ