水菜の炒飯

居酒屋花子@野菜&茶
居酒屋花子@野菜&茶 @cook_40022227

レタス炒飯のレタスの代わりに水菜を使いました。
このレシピの生い立ち
いつもはネギとベーコンで炒飯を作りますが、ネギがなかったので、水菜を使ってみようと思い、それならレタス炒飯みたいにしてみようと思って創作しました。

水菜の炒飯

レタス炒飯のレタスの代わりに水菜を使いました。
このレシピの生い立ち
いつもはネギとベーコンで炒飯を作りますが、ネギがなかったので、水菜を使ってみようと思い、それならレタス炒飯みたいにしてみようと思って創作しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ベーコン 2枚
  2. 水菜 1株(小さいもの)
  3. ごはん(温かいもの) お茶碗3杯分
  4. 玉子 1個
  5. 小匙4分の1
  6. サラダ油 小匙2
  7. 胡椒 適量

作り方

  1. 1

    材料の準備をします。ベーコンは5ミリくらいに切ります。水菜は軸は小口に切って、葉は2センチくらいに切ります。

  2. 2

    玉子は溶いて塩を混ぜておきます。

  3. 3

    フライパンにサラダ油小匙1を入れて、ベーコンを入れて、少し炒めて水菜の軸を入れます。しんなりしたらごはんを入れます。

  4. 4

    水菜、ベーコンとごはんが混ざったら、フライパンの半分くらいに寄せて、フライパンのあいたところにサラダ油を引きます。

  5. 5

    サラダ油が温かくなったら玉子を流して、少し火が通ったら、寄せたごはんと合わせて混ぜます。最後に水菜の葉を入れます。

  6. 6

    水菜の生の食感をいかすのであればすぐに火からおろします。火の通し方はお好みで。好みで胡椒をふりかけてください。

コツ・ポイント

玉子に塩を入れて味付けをしています。炒飯の作り方は好みがあるので、それぞれの作り方をされて、水菜を加えればいいと思います。塩は控えめにしています。塩胡椒をふりかけて、ちょうどいい感じかもしれません。副菜に合わせて調味されるといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
居酒屋花子@野菜&茶
に公開
日本茶インストラクター・野菜ソムリエ。愛読書は「栄養と料理」。他にかんぶつマエストロ(中級)。だしソムリエ2級も受講しています。「美味しい」と感じる究極は、ランニングのときの給水の水。そしてみんなでお茶するときのお茶。食べ物、飲み物のそういう感覚、感性を大切にしていきたいと考えています。
もっと読む

似たレシピ