酢ズイキ

ティアラマミィ @cook_40067301
夏から秋が旬の八頭の茎(赤ズイキ)を使った、富山の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
八頭の茎を使った富山の郷土料理です。 軟らかく作れば、年配の方に喜ばれる故郷の味です。
酢ズイキ
夏から秋が旬の八頭の茎(赤ズイキ)を使った、富山の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
八頭の茎を使った富山の郷土料理です。 軟らかく作れば、年配の方に喜ばれる故郷の味です。
作り方
- 1
みりんを鍋に入れ、約半量まで煮つめ、火を止める。穀物酢と塩を加え塩が溶けるまで混ぜ、甘酢を作る。
- 2
八頭の茎を洗って、長さ5cmぐらいに切る。皮はむかなくてもよい。
- 3
洗ったときの水滴がついたまま、ホーロー又はステンレスの鍋に入れ火にかける(中火)
- 4
ヘラなどでかき混ぜながら、しんなりするまで火にかける。焦げるようなら水100mlを足す。
- 5
火を止めて甘酢を加える。化学反応でパァッと赤くなります。
- 6
しばらく味をなじませ、冷蔵庫で冷す。その間さらに赤くなりなす。
- 7
盛り付けて、召し上がれ♪
コツ・ポイント
ズイキのシャキシャキ感が残る程度で火を止めてください。
甘酢は市販のものや、前もって作り置いたものを使うと、さらに簡単です。
酢を使うので、表面の剥げたアルミ鍋や鉄鍋は避けてください。
似たレシピ
-
カリフラワーの細い茎の酢醤油漬け カリフラワーの細い茎の酢醤油漬け
太い茎も細い茎も漬物にできちゃうエコレシピ☆切り落として捨ててしまいがちな細い茎も、捨てずに美味しくいただきましょう♪ 彩ごはん備忘録 -
-
葉つき大根使いきり 大根葉の炒め煮 葉つき大根使いきり 大根葉の炒め煮
大根の葉の茎の部分と根を使った炒め煮。人参の赤も加わって、節約ヘルシーだけどカラフル。ベーコンが旨みがじんわり美味しい。 まめ子の姉さん -
自家製☆赤紫蘇ビネガー(酢) 自家製☆赤紫蘇ビネガー(酢)
赤紫蘇が出回るこの時期にぜひ♪赤紫蘇と酢のみで簡単に☆煮出して作ります◎お砂糖を入れないのでどんなお料理にも使いやすい☆ TEsSweetie -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18463998