自家製☆赤紫蘇ビネガー(酢)

赤紫蘇が出回るこの時期にぜひ♪赤紫蘇と酢のみで簡単に☆煮出して作ります◎お砂糖を入れないのでどんなお料理にも使いやすい☆
このレシピの生い立ち
紫蘇の味が好きでこの時期にしかない赤紫蘇を長期保存できる方法を考えて♪普段の酢の代用で使用したいので砂糖不使用にしたかった。
※紫蘇の葉&氷砂糖&酢で数日かけて作る方法もあるようですがすぐに完成する手軽な煮出しで作ってみました☆
自家製☆赤紫蘇ビネガー(酢)
赤紫蘇が出回るこの時期にぜひ♪赤紫蘇と酢のみで簡単に☆煮出して作ります◎お砂糖を入れないのでどんなお料理にも使いやすい☆
このレシピの生い立ち
紫蘇の味が好きでこの時期にしかない赤紫蘇を長期保存できる方法を考えて♪普段の酢の代用で使用したいので砂糖不使用にしたかった。
※紫蘇の葉&氷砂糖&酢で数日かけて作る方法もあるようですがすぐに完成する手軽な煮出しで作ってみました☆
作り方
- 1
赤紫蘇は茎つきのままでOK。よく洗い、水気を切ります。
- 2
キッチンペーパーなどで水気をできる限りふき取ります。ぎゅーっと絞ったりしてなるべく水分がないように。
- 3
深鍋に穀物酢を入れて温めます。沸騰しないように。酢の蒸発を防ぐために蓋は閉めて。
- 4
沸騰寸前で②を入れて、とろ火で5分間煮る。その間も蓋をして、沸騰はさせないように。
- 5
ザルに受け皿をして、そこへ紫蘇を取り出す。紫蘇をトングなどでぎゅーっと押して出る水分は、鍋に戻す!貴重なビネガーなので☆
- 6
煮沸または熱湯消毒した保存瓶にこし器をおいてビネガーを熱いうちに流し入れる(耐熱の場合)
※こぼれないように気を付けて! - 7
金属製の蓋は避けたほうがよいですが(私は金属製…)、金属製の蓋の場合はこのようにラップをして密封してください。
- 8
できあがり☆冷めたら冷蔵庫で保存。
※素人なので断言はできませんがお酢&紫蘇の殺菌・防腐作用で長めに保存できると思います - 9
☆ご飯に赤紫蘇ビネガー・砂糖・塩を混ぜて「酢飯」♪
☆「酢の物」♪
☆甘味料&炭酸「スパークリングビネガー」♪
- 10
☆『赤紫蘇ビネガーで和風ピクルス』のレシピ⇒ID18316339
- 11
☆『泥らっきょうの甘酢漬け』⇒ID18338566
- 12
☆『ジューシーお稲荷さん♪』の酢飯に赤紫蘇ビネガー使用してみました♪⇒ID18353544
- 13
☆赤紫蘇ビネガーで玉ねぎの甘酢漬けを作りました♪
コツ・ポイント
★水気をしっかり切る(水分が多く残っていると保存期間に影響がでると思う)
★耐熱容器の場合は熱いうちに容器へ
★砂糖を入れていないのでどんな料理にも◎
★あらゆるレシピの酢をこちらに代用すれば紫蘇の栄養も摂れる
★酢は加熱しても成分変化無し
似たレシピ
-
赤紫蘇で前菜⭐キュウリと茗荷の和え物 赤紫蘇で前菜⭐キュウリと茗荷の和え物
初夏に出回る赤紫蘇には効能がいっぱい❗体調を崩しやすいこの時期、ぜひ赤紫蘇を使った料理で家族の健康をサポートしましょう✨ White☆Lily -
-
-
-
サッパリ美味しい手作り赤シソジュース☆ サッパリ美味しい手作り赤シソジュース☆
この時期がきたら必ず作る簡単赤シソジュースです!夏しか出回らない赤シソのサッパリジュースを毎年作っています! hiroakko46 -
夏にすっきり! 赤紫蘇シロップ 夏にすっきり! 赤紫蘇シロップ
赤紫蘇が出回ると夏バテ防止に作り、子供にも好評です。体に良い材料で、甘すぎずすっきりと!炭酸で割ったり、かき氷にも♪ aromakirry -
【赤紫蘇シロップ】夏にゴクゴク飲める♪ 【赤紫蘇シロップ】夏にゴクゴク飲める♪
この時期に作る梅干し。その際に使う赤紫蘇で、ついでに赤紫蘇シロップも作ります。ジュースにお酒に使えて、暑い夏に最適♪ なんでも食べ太郎
その他のレシピ