杏のアマレットカフェケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

カクテルのアマレット・カフェをケーキにしてみました!
濃厚で大人味のケーキが出来ました♪

このレシピの生い立ち
アマレットの使い道を考えて、ネットで調べているときにアマレット・カフェというカクテルがあることを知りました。
文字通りコーヒーにアマレットを加えるもので、ケーキに引用出来ると思い作ってみました。
濃厚で大人味の美味しいケーキができました♪

杏のアマレットカフェケーキ

カクテルのアマレット・カフェをケーキにしてみました!
濃厚で大人味のケーキが出来ました♪

このレシピの生い立ち
アマレットの使い道を考えて、ネットで調べているときにアマレット・カフェというカクテルがあることを知りました。
文字通りコーヒーにアマレットを加えるもので、ケーキに引用出来ると思い作ってみました。
濃厚で大人味の美味しいケーキができました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16cm角型
  1. 卵白 2個分
  2. きび 35g
  3. 無塩バター 100g
  4. きび 55g
  5. 卵黄 2個分
  6. 薄力粉(ドルチェ) 100g
  7. アーモンドプードル 20g
  8. ベーキングパウダー 3g
  9. ココアパウダー 5g
  10. インスタントコーヒー 8g
  11. 牛乳 大さじ2
  12. アプリコットジャム 35g
  13. ドライアプリコット 60g(1個を4つに切る)
  14. ドライアプリコット 6個(1個を半分に削ぎ切りにする…飾り用)
  15. アマレット 大さじ2
  16. キルシュ 大さじ1
  17. 焼き上がりに塗る
  18.  カルーア 適量
  19.  アプリコットジャム 適量

作り方

  1. 1

    ドライアプリコットを4つに切ったと物と半分に削ぎ切りにした物をアマレットとキルシュを合わせた物に漬けて一晩おく。

  2. 2

    ①を使用するときは飾り用の分を別にしておく。

  3. 3

    牛乳を電子レンジで温め、インスタントコーヒーを溶き、薄力粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーは合わせて振っておく。

  4. 4

    ボウルに卵白を入れ、泡だて器の高速で泡立て、きび糖を数回に分けて加え、ツノが立つまでしっかりしたメレンゲを作る。

  5. 5

    別のボウルにバターを入れハンドミキサーでクリーム状にし、きび糖を加えて白く嵩が倍になるくらいまでしっかりすり混ぜる。

  6. 6

    ⑤に卵黄を一つずつ加え、その都度1~1分半くらいしっかりとすり混ぜ白っぽくなるまで乳化させる。

  7. 7

    ⑥にアーモンドプードル、良く振るった粉類1/3量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

  8. 8

    ⑦に卵白の1/3量も加えてよく混ぜ合わせる。残りの2/3量もそれぞれ2回に分けて加えさっくりと混ぜ合わせる。

  9. 9

    ⑧に③のコーヒー牛乳とアプリコットジャムを加えさっくりと混ぜる。

  10. 10

    ⑨に①の4つに切ったアプリコットをリキュールごと加えて生地に艶が出るまでさっくりと混ぜ合わせる。

  11. 11

    ⑩を型に流し込んで平らにならし、②の半分に削ぎ切りにした飾り用のアプリコットを均等に散らすよう乗せる。

  12. 12

    ⑪を180℃で30~35分分焼く。
    焼き上がったら型から出し、熱いうちにカルーアを全体に塗る。

  13. 13

    ⑫をそのままケーキクーラーに乗せ冷ます。冷めたらアプリコットジャムをたっぷり塗る。

  14. 14

    ※アプリコットジャムは製菓用の粒々のない物をお勧めします。

  15. 15

    ※アマレット・カフェというカクテルには、ホイップクリームを添えたりするそうなので、このケーキにもお勧めです♪

  16. 16

    杏とカフェチョコのカップケーキ
    ID:19989598

  17. 17

    アプリコットチーズケーキ
    ID : 20229696

コツ・ポイント

焼き上がりに塗るカルーアは色が濃いので、塗ると色が悪くなります! お好みで塗らなくてもOKですが塗った方が味は良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ