キャラメルチェリーとプラリネのケーキ

チェリーの酸味がキャラメルとよく合います!
そしてアーモンドプラリネがコクを出してくれて美味しいケーキが出来ました♪
このレシピの生い立ち
チェリーをキャラメルソテーしてみました!
ちょっと酸味が強かったので美味しいです♪
残っていたプラリネも合わせてみましたが、思っていた通り美味しいケーキができました^^v
キャラメルチェリーとプラリネのケーキ
チェリーの酸味がキャラメルとよく合います!
そしてアーモンドプラリネがコクを出してくれて美味しいケーキが出来ました♪
このレシピの生い立ち
チェリーをキャラメルソテーしてみました!
ちょっと酸味が強かったので美味しいです♪
残っていたプラリネも合わせてみましたが、思っていた通り美味しいケーキができました^^v
作り方
- 1
アメリカンチェリーを縦半分に切り目を入れ回すようにして種を取って、148gありました。
- 2
鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、茶色く色が付いてキャラメル色になったらバターを加え、チェリーも加えてソテーする。
- 3
ボールに卵白を入れ泡立て、きび糖を3回くらいに分けて加えしっかりとしたメレンゲを作る。
- 4
ボールにバターを入れきび糖を加えて、白くもったりするまですり混ぜる。
- 5
④に卵黄を一つずつ加え、分離しないようにしっかり泡立てる。
- 6
2回振るっておいた粉類の1/3量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。メレンゲの1/3量を加えてよく混ぜ合わせる。
- 7
⑥に残りの2/3もそれぞれ交互に加えて
さっくりと混ぜ合わせる。アーモンドプラリネを15gだけ加えてさっくりと混ぜる。 - 8
⑦が八分くらい混ざったら、キャラメルチェリーを加えて混ぜ合わせ、煮汁も加えて生地に艶が出るまでさっくりと混ぜ合わせる。
- 9
⑧をクッキングシートを敷いた型に流し込み、残しておいたアーモンドプラリネ10gを上に散らす。
- 10
⑨を180℃のオーブンで25分ほど焼く。
- 11
⑩が焼き上がったら少し高いところからトンと落として焼き縮みを防ぐ。
熱いうちにキルシュをたっぷりと塗る。 - 12
ナパージュをつくる。
煮汁を耐熱容器に入れ電子レンジで60℃くらいに温めて、インスタントゼラチンを振りいれ溶かす。 - 13
⑪に⑫のナパージュが固まる前に刷毛で全体に塗り、粗熱が取れるまで網の上で冷ます。
- 14
冷めたら好みで粉糖を振る。
コツ・ポイント
キャラメルチェリーは冷めるまでおくと、チェリーから出た水分をチェリーが吸い込むので一晩おくのがベストですが、とりあえず冷めたらOKです。
似たレシピ
-
-
フロランタンみたいな!?キャラメルケーキ♪ フロランタンみたいな!?キャラメルケーキ♪
フロランタンのケーキバージョンです。上に乗っているアーモンド入りキャラメルがとっても香ばしいケーキが出来上がりました! えあちゃー -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ