アプリコットのカフェチョコケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

生地にプラリネパウダーを加え、隠し味にココアパウダー少々加えてコクのある味わい深いケーキになりました♪

このレシピの生い立ち
アプリコットとコーヒーの組み合わせが大好きで作ってみました♪
でも、作ったような気がして調べてみたら「杏のアマレットカフェケーキ  16cm角型(cookpad) レシピID : 18464054」がありましたが、この方が美味です^^;

アプリコットのカフェチョコケーキ

生地にプラリネパウダーを加え、隠し味にココアパウダー少々加えてコクのある味わい深いケーキになりました♪

このレシピの生い立ち
アプリコットとコーヒーの組み合わせが大好きで作ってみました♪
でも、作ったような気がして調べてみたら「杏のアマレットカフェケーキ  16cm角型(cookpad) レシピID : 18464054」がありましたが、この方が美味です^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16cm角型
  1. 卵白 2個分
  2. きび 40g
  3. 無塩バター 100g
  4. きび 60g
  5. 卵黄 2個分
  6. 薄力粉 100g
  7. アーモンドパウダー 20g
  8. ベーキングパウダー 3g
  9. アーモンドプラリネ(粉状のもの)レシピID : 18353953 30g
  10. インスタンコーヒー 8g
  11. ココアパウダー 1g
  12. 牛乳 大さじ2
  13. 板チョコミルク 1枚
  14. アプリコットのリキュール漬け
  15.  ドライアプリコット 100g
  16.  アマレット 大さじ1
  17.  コアントロー 大さじ1
  18. アプリコットジャム 大さじ1,1/2
  19.  アマレット 小さじ1
  20. 粉砂糖(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    ドライアプリコットを1個を4つに刻みアマレットとコアントローに一晩以上漬けておく。
    板チョコも小さく刻んでおく。

  2. 2

    アーモンドプラリネを作る。
    作り方はレシピID : 18353953です。

  3. 3

    ②をまだ温かいうちに手で割れるくらいの細かさにして、ちょっと大きめのものは器などに入れて別にしておく。

  4. 4

    ③で残ったものをポリ袋に入れて綿棒で細かくなるまで砕き、そのうち小ぶりの粒状のものをまた別にしておく。

  5. 5

    ④の残りから粉状のものやそれに近いもの30gを皿に乗せ、そのままビニール袋に入れ、その上から麺棒などで粉状にする。

  6. 6

    耐熱容器に牛乳を入れて電子レンジで温め、インスタントコーヒーとココアパウダーを入れて良くい混ぜ溶かしておく。

  7. 7

    ボールに卵白を入れ泡立て、きび糖を3回くらいに分けて加えてしっかりとしたメレンゲを作る。

  8. 8

    ボールにバターを入れきび糖を加えて、ハンドミキサーで白くもったりとして嵩が倍くらいになるまですり混ぜる。

  9. 9

    ⑧に卵黄を一つずつ加え、分離しないように色が白っぽくフワッとした感じになるまでしっかり泡立てる。

  10. 10

    ⑨に⑥のコーヒー牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、⑤の粉状プラリネ、刻んだ板チョコも加えてよく混ぜ合わせる。

  11. 11

    2回振るった粉類の1/3量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
    メレンゲの1/3量を加えてよく混ぜ合わせる。

  12. 12

    ⑪に残りの2/3量も半分ずつそれぞれ交互に加えてさっくり混ぜ合わせ、アプリコットをリキュールごと加えてさっくり混ぜる。

  13. 13

    ※⑪では粉気が見えなくなるまでよく混ぜ、⑫では粉気や泡がまだ見えるくらいのところで次の物を加える。

  14. 14

    ⑫の生地に艶が出るまでさっくりと混ぜ合わせる。
    ボウルの底や周りから生地が離れてきれいに見えてきたら生地の出来上がり。

  15. 15

    ⑭の生地をクッキングシートを敷いた型に流し込んで均し、大粒のプラリネを適量(分量外)上に散らす。

  16. 16

    ⑮を180℃のオーブンで25~30分ほど焼く。
    焼き上がったら少し高いところからトンと落として焼き縮みを防ぐ。

  17. 17

    アプリコットジャムにアマレット(リキュール)を加えて耐熱容器に入れ、電子レンジで10秒ほどかけて緩める。

  18. 18

    焼き立てで熱々の⑯のクッキングシートを側面だけはがし、緩めたアプリコットジャムをトップと側面にたっぷりと塗る。

  19. 19

    ワイヤーラックの上で完全に冷めたら、お好みで粉砂糖を振って出来上がり。

  20. 20

    ※アーモンドプラリネをFPで細かくすると、粉状のものが多くなってしまいます。

  21. 21

    この粉状のものは、HMに加えて焼くとコクのある美味しいホットケーキになります♪

コツ・ポイント

ドライアプリコットを刻んで2種類のリキュールに漬けることで、とても味に深みが出て美味しくなります♪
ココアパウダーは無くてもOKですが、隠し味ですので少しまろやかになります♫

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ