お弁当に☆巾着ぎょうざ

らっさっさ
らっさっさ @cook_40165776

お弁当に食べやすく詰めやすい巾着型のぎょうざ!下味がしっかり付いているのでそのまま食べれます。
このレシピの生い立ち
お弁当にもぎょうざを入れたい!でもいつもの半月型では入りきらない!で、巾着型にしたら小籠包みたいで見た目も可愛く一口で食べやすくなりました。
具に片栗粉を入れているの冷めても具がしっとり柔らかく食べやすいです。

お弁当に☆巾着ぎょうざ

お弁当に食べやすく詰めやすい巾着型のぎょうざ!下味がしっかり付いているのでそのまま食べれます。
このレシピの生い立ち
お弁当にもぎょうざを入れたい!でもいつもの半月型では入りきらない!で、巾着型にしたら小籠包みたいで見た目も可愛く一口で食べやすくなりました。
具に片栗粉を入れているの冷めても具がしっとり柔らかく食べやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ひき肉 100g
  2. もやし 1/2袋
  3. ぎょうざの皮 25枚入りのもの
  4. 顆粒コンソメの素 小さじ1/2
  5. 醤油 小さじ1/2
  6. チューブのおろし生姜 絞り出して2cm分
  7. 片栗粉 小さじ1
  8. ごま 小さじ1
  9. 適量

作り方

  1. 1

    もやしは洗ってざるで水気を切り、ざっくりとみじん切り。
    耐熱ボウルに入れレンジで1分チンして少ししんなりさせる。

  2. 2

    ひき肉を加え、片栗粉、顆粒コンソメの素、醤油、生姜、ごま油を入れ、スプーンで混ぜる。

  3. 3

    ぎょうざの皮の周囲に水をつけ、真ん中に無理なく包めるくらいの量の具を乗せる

  4. 4

    巾着のように皮をまとめぎゅっとつまむ。

  5. 5

    フライパンに油をしき、中火で温め一旦火を消す。

  6. 6

    ぎょうざを並べ、また中火にかけうっすらと焼き目が付いたら水をぎょうざの高さの半分くらいまで入れる

  7. 7

    5分蒸し焼きにする。

  8. 8

    蓋を取り火力を強めて水気を飛ばす。

  9. 9

    縁が茶色くカリッとしてきたら、底にもカリッと焼き目が付いた印。

    火を止め皿に盛り付けて出来上がり!

  10. 10

    具の詰め具合によっては具が余ったり皮が余ったりすると思います。

  11. 11

    具が余ったらそのままフライパンで焼いてチャーハンやスープの具材に。
    私はもやし一袋で倍量作りあえて具を余らせます。

  12. 12

    皮が余ったら1cmくらいの幅に細く切りスープの浮身にしたり、油でカリッと焼いてサラダなどのトッピングにしてます。

  13. 13

    余った具材を炒めて、さらに炒り卵プラスでチャーハンです(╹◡╹)♡

コツ・ポイント

巾着の口は焼いているうちに開かないようぎゅっと締めて下さい。

熱々で食べてももちろん美味しいです。片栗粉が肉汁を閉じ込めてジューシーで美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
らっさっさ
らっさっさ @cook_40165776
に公開

似たレシピ