チーズスフレ(スフレ・フロマージュ)

Chez-umeda
Chez-umeda @cook_40060601

フィラデルフィアクリームチーズを使ったリッチなタイプのチーズスフレ。分量は21cm、18cmそれぞれ用意しました。

このレシピの生い立ち
手軽で簡単
ふわふわ軽くチーズの味わえるケーキ
今回は贅沢な材料集めて作りました
もちろん普通のチーズスフレの材料・分量をのせてあります
21cm・18cmデコ型の分量のせておきますのでお試しあれ。

チーズスフレ(スフレ・フロマージュ)

フィラデルフィアクリームチーズを使ったリッチなタイプのチーズスフレ。分量は21cm、18cmそれぞれ用意しました。

このレシピの生い立ち
手軽で簡単
ふわふわ軽くチーズの味わえるケーキ
今回は贅沢な材料集めて作りました
もちろん普通のチーズスフレの材料・分量をのせてあります
21cm・18cmデコ型の分量のせておきますのでお試しあれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cmデコ型()内は18cmデコ型
  1. 材料 分量
  2. フィラデルフィアクリームチーズ(市販のクリームチーズでも可) 250g(180g)
  3. 薄力粉(スーパーバイオレット) 100g(80g)
  4. コースターチ(いれなくても可) 大さじ2(大さじ1)
  5. 中沢フレッシュクリーム(なければ牛乳でもよい) 200cc(150cc)
  6. ブルガリアヨーグルト(無糖)【好みで良い】 大さじ2~3(大さじ1=2)
  7. ローバーミントリキュール(バニラエッセンで代用可) 好みの量で
  8. レモン汁(ポッカレモンで良い) 大さじ2
  9. 発酵バター(なければ無塩バター 100g(80g)
  10. A
  11. 卵黄(Lサイズ) 5個(3個)
  12. グラニュー糖(微粒タイプ) 20g(10g)
  13. B・メレンゲ
  14. 卵白(Lサイズ) 5個(3個)
  15. グラニュー糖(微粒タイプ) 80g(50g)

作り方

  1. 1

    材料を量り用意しておくクリームチーズは常温に置いておく。薄力粉はコーンスターチと混ぜてふるう。

  2. 2

    卵は卵黄と卵白に分けておく。卵白は冷蔵庫に入れておく。

  3. 3

    卵黄は黄身をホイッパーで軽く溶かす。液状になり粘り気がなくなるようにしよう!

  4. 4

    グラニュー糖を卵黄に加えさらにさらに混ぜておく

  5. 5

    チーズは溶けやすくするためにおおざっぱに切る。

  6. 6

    鍋にフレッシュクリームを入れあっためる

  7. 7

    クリームチーズを入れ混ぜる。しばらくするとチーズが溶け始めるのでしっかり混ぜだまがなくなるまで混ぜる。

  8. 8

    バターを鍋の中に入れ溶かす。中火で沸騰し始めたら火を止めて余熱で溶かそう。

  9. 9

    バターを溶かし切った写真が上写真です。それほど時間はかかりません。

  10. 10

    この段階で温度は210℃で予熱しておく。庫内は天板に水を張り庫内を蒸しておく。

  11. 11

    溶かしたチーズを行程4の卵黄に1/3注ぎよく混ぜる。この段階でリキュールを入れる。

  12. 12

    残りのチーズを少しずつ入れては混ぜ、入れては混ぜを繰り返す。(しっかり混ぜましょう!)

  13. 13

    行程12後にヨーグルト、レモン汁を入れる。レモン汁が入ると味がおいしくなる。

  14. 14

    1/3の粉類を行程13後に入れる。ダマにならないように混ぜよう!

  15. 15

    上記写真がすべて粉類を混ぜ終えた写真。トローっと滑らかな感じになります。

  16. 16

    Bメレンゲを作る。
    詳しい作り方はID18490921へ。

  17. 17

    これぐらい角が立つようにメレンゲを作る。メレンゲはこれくらい固くないと美味しケーキは作れません。

  18. 18

    15行程に1/3のメレンゲを入れる。全体的に最初はすくうように均一に混ぜる

  19. 19

    残りを何回かに分け生地になじませるように混ぜる。メレンゲの気泡は崩れてもメレンゲが固いためしっかり膨らみます。

  20. 20

    このボリュームどうですか?気泡を生地と混ぜたのにこの膨らみ。メレンゲがうまくいかないとこのようにはなりません。

  21. 21

    型の底と側面をペーパーで敷く。生地作りの前に仕込みをしておく。

  22. 22

    生地を高いところから流し込み生地をなじませる。流し込んだら、型をトントンと数回たたく。

  23. 23

    天板に水を張る。下にあるのはバット。ここにも水を流し込みまんべんなく庫内が蒸せる状態を作る

  24. 24

    180℃で1時間。スチーム機能があれば使う。竹串を差し何も付いてこなければ完成。ついてくるのであればもう5分くらい焼く。

  25. 25

    焼き上がりはすごくふっくらする。このあとしっかり冷ます。

  26. 26

    型を抜いたら完成です。冷めるとてっぺんが落ち着きひび割れも目立たなくなる。

  27. 27

    中はしゅわ~っとした感じで、堅さも重すぎず軽すぎず歯ごたえも味も抜群でした!

  28. 28

    今回は中沢純正クリームです。フレッシュクリームでコクがあります。

  29. 29

    フィラデルフィアのクリームチーズ。おなじみですね。

  30. 30

    スイーツ作りは発酵バターをお勧めします。なければ無塩バターで。

  31. 31

    ヨーグルトを入れる場合は無糖のプレーンをお勧めします。

  32. 32

    今回はローバーのミントりキュールです。なければバニラエッセンスやラム酒、ブランデーなどお好みに合わせて。

コツ・ポイント

材料については必ずそろわなくても(21cmデコ型(作り型同じ)でクリームチーズを150g卵4個バター、薄力粉、グラニュー糖80g牛乳200cc、バニラエッセンス、レモン汁)チーズスフレとしてしっかりと美味しい味になりまよ♪レポ待ってます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Chez-umeda
Chez-umeda @cook_40060601
に公開
夢見る料理人"Chez-umeda "、夢は自分の店を出すことで毎日がパン、お菓子、イタリア料理の勉強三昧。パティシエ、調理免許ほしいな~♪
もっと読む

似たレシピ