基本の餃子@ホットプレートでもOK

ぱぱぱ(あめすぴ)
ぱぱぱ(あめすぴ) @cook_40168916

基本の家庭の餃子です。
このレシピの生い立ち
息子たちが好きなので、レシピにして作り方を残しました。

基本の餃子@ホットプレートでもOK

基本の家庭の餃子です。
このレシピの生い立ち
息子たちが好きなので、レシピにして作り方を残しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餃子50個
  1. 豚挽肉 300g
  2. キャベツ 1/4個
  3. ニラ 1束
  4. 餃子の皮 50枚
  5. 合わせ調味料
  6. ☆しょうゆ 大さじ2
  7. 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
  8. ☆塩 小さじ1
  9. ☆砂糖 小さじ1
  10. ごま 小さじ2
  11. ☆ニンニク(チューブ等) 小さじ2
  12. ☆しょうが(チューブ等) 小さじ2
  13. ☆料理酒 少々

作り方

  1. 1

    キャベツはみじん切りにし、ザルに入れて全体に軽く塩(分量外)を振るい、しばらく置いておく。

  2. 2

    ニラもみじん切りにする。

  3. 3

    ☆の調味料は予め合わせておく。

  4. 4

    置いておいたキャベツを絞り、水分をできるだけ抜く。
    (塩を振るって置いておくだけでもけっこう抜ける)

  5. 5

    ボウルに豚挽肉と☆印の合わせ調味料を入れて、よく捏ねる。

  6. 6

    粘り気が出るまで肉を捏ねた後、絞ったキャベツとニラを入れて、さらに捏ねる。

  7. 7

    タネを餃子の皮で包む。
    (少なめの気持ちで包まないとハミ出るので注意)

  8. 8

    熱したフライパン若しくはホットプレートに分量外のサラダ油を敷き、餃子を並べた後、水約150ml(分量外)を入れる。

  9. 9

    蓋をして5〜7分ほど蒸焼きにする。
    ※ フライパンの場合は中火、ホットプレートの場合は最大温度(約250℃)が良い

  10. 10

    蓋を外し、焦げないように余計な水分を飛ばし、焼き目が付いたら完成です。

コツ・ポイント

キャベツの水分を抜かずにそのまま使うと水っぽくなり、食べるときに崩れやすくなってしまいます。
作り方のように、予め塩を振るうと水分が抜けやすいと思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぱぱぱ(あめすぴ)
に公開
子供達のために、父の味をレシピにして残したいと思います。
もっと読む

似たレシピ