金目鯛の和風パエリア

2017年1月2日放送の新春ドラマスペシャル「釣りバカ日誌」でみち子さんが作った特製お魚レシピです。
このレシピの生い立ち
番組オリジナルの誰でも簡単に作れるみち子さん特製お魚料理のレシピ。
レシピエールのmarimi5(https://cookpad.wasmer.app/kitchen/1759063)が再現!
さらに、ひと手間加え一品作れちゃう【おまけ】もご紹介です。
金目鯛の和風パエリア
2017年1月2日放送の新春ドラマスペシャル「釣りバカ日誌」でみち子さんが作った特製お魚レシピです。
このレシピの生い立ち
番組オリジナルの誰でも簡単に作れるみち子さん特製お魚料理のレシピ。
レシピエールのmarimi5(https://cookpad.wasmer.app/kitchen/1759063)が再現!
さらに、ひと手間加え一品作れちゃう【おまけ】もご紹介です。
作り方
- 1
【下準備:金目鯛】
鱗、ワタ、エラを取る - 2
【下準備:ムール貝】
たわしで殻を洗い、紐みたいなものが出てれば抜いて薄い塩水に10分※紐は足糸(そくし)というもの
- 3
※足糸は貝の一部なので調理直前に抜いた方が良い
毛抜き等で貝の尖った方から広い方(左から右)へ引っ張ると抜けやすい
- 4
【下準備:あさり】
砂抜きする※ボウルにあさりを入れ、海水程度の塩水をヒタヒタに張り、新聞紙を被せ冷暗所で2~3時間
- 5
【下準備:しょうが】
皮を剥いて千切りにする※1かけは親指の第一関節の上位
- 6
【下準備:三つ葉】1cm程度のざく切りにする
- 7
【作り方】
フライパンを中火にかけ、温まったらオリーブオイル、しょうがを入れて香りが出るまで炒める - 8
米を入れて透き通るまで炒める
※近年精米技術が上がっているので洗わなくても問題ないが、気になる方は無洗米で
- 9
調味料を入れて全体を軽く混ぜる
※塩が溶けずらいので、あらかじめ調味料は混ぜておくと良い
- 10
金目鯛、ムール貝、あさりをのせて蓋をする
- 11
沸騰したら弱火にし、水分が飛ぶまで20分炊く
- 12
火を止めて、10分程蒸らす
- 13
※金目鯛の頭にも火が入っていることを確認
※目が白くなる
- 14
米の芯が完全に無くなったら仕上げに三つ葉を散らし完成
- 15
【目利き】
・身が厚い方が脂のりが良い
・ワタを抜きペーパーを詰め、ラップでくるみ冷蔵庫で2~3日寝かせると旨味がまわる - 16
【おろし方】
鱗をひく※鱗が飛び散りやすいので広く新聞紙をひくと良い
- 17
鱗引きが無ければ包丁を寝かしながらゆっくりひく
※包丁が鱗に直角にあたらない様に背から腹へ斜めにひくと飛び散りにくい
- 18
今回は1匹丸ごと調理するので、各ヒレ周り、かまの辺り、頭の方も丁寧に鱗をひく
※小さな鱗が残りがち
- 19
エラ蓋を開け、包丁を付け根に差込み切り離す
ひっくり返して反対も切り離す
最後にエラの両端を切り離してエラを抜く - 20
カマの辺りから肛門に向かって斜めに切れ目を入れてワタをかき出す
中に薄い膜があるので、背骨に沿って切り、血合いも洗い完了 - 21
【昆布だし】
小鍋に水1L、昆布15g入れて30分おく
沸騰直前まで加熱したら火を止めて完成※作りやすい量
- 22
【鰹だし】
水=1L
鰹節=25g水を沸騰させて鰹節を入れ、弱火で4分
火を止めて鰹節が沈んだら漉す
※作りやすい量 - 23
【おまけ】
金目鯛のだし茶漬け
材料:鰹だし、塩パエリアの上に出汁をかけお茶漬けにしても美味しい
コツ・ポイント
・新鮮なムール貝は海水が入ってるので薄い塩水で吐かせるが、浸けすぎると旨味が逃げる
・昆布だしをとる時間が無ければ、炊く時に小さく切った昆布を入れても良い
・もし芯が残ったら、水を鍋肌から少々回し入れて強火で5秒加熱し、再び蒸らすと良い
似たレシピ
-
-
-
おこげ香ばし パエリア アウトドアにも おこげ香ばし パエリア アウトドアにも
素材の旨みを吸ったおこげが美味♡2015年8月11日おこげ人気トップ10、2018年9月クックパッドプラス創刊号掲載感謝 ゆうままごはん -
-
フライパンでパエリア フライパンでパエリア
パエリア鍋なんて気のきいたものはなかった留学生活、これ一本でなんでも作る、愛用のフライパンで作ったパエリアです。ハウスメイトにもこんなおいしいもの食べたことないと言われたパワーレシピ♪astor
-
-
-
その他のレシピ