ビーツの葉っぱのチキンカレー

RASBERY
RASBERY @cook_40020458

栄養たっぷりなビーツの葉っぱをたっぷり加えた美味しいチキンカレーです。
このレシピの生い立ち
この時期に手に入る無農薬栽培のビーツにたっぷり付いてる葉と茎を無駄なく使い切るレシピを考えました。
葉はほうれん草のように使いやすいし、茎には実のようにアントシアニン色素がたっぷりです。
ベジタリアンの方はお肉なしで作っても美味しいです。

ビーツの葉っぱのチキンカレー

栄養たっぷりなビーツの葉っぱをたっぷり加えた美味しいチキンカレーです。
このレシピの生い立ち
この時期に手に入る無農薬栽培のビーツにたっぷり付いてる葉と茎を無駄なく使い切るレシピを考えました。
葉はほうれん草のように使いやすいし、茎には実のようにアントシアニン色素がたっぷりです。
ベジタリアンの方はお肉なしで作っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏モモ肉 400g
  2. ニンニク、しょうが 各2片
  3. ジャガイモ 2個
  4. 玉ねぎ 1個
  5. トマト 1個
  6. ビーツ葉っぱと茎 約3株分
  7. クミンシード 大匙1
  8. カレー粉 大匙3
  9. 小さじ1
  10. ココナッツオイル 大匙3ぐらい
  11. 熱湯 200g

作り方

  1. 1

    鶏モモ肉は一口大に切って塩(分量外)を少々ふっておく。

  2. 2

    ビーツの葉っぱと茎は、蒸して柔らかくして、FPなどでピューレ状にしておく。

  3. 3

    ジャガイモは皮を剥き小さめのサイズにカットしておく。トマトは荒く刻んでおく。ショウガ、ニンニクはみじん切りに。

  4. 4

    玉ねぎもみじん切りにしておく。

  5. 5

    鍋に、クミンシードとココナッツオイルを入れて、弱火にかけ、クミンシードを炒める。

  6. 6

    ニンニク、ショウガのみじん切りを入れて香りをだしたら、玉ねぎを入れて、強めの中火できつね色になるまで炒める。

  7. 7

    トマトを加えて、水分を飛ばしながら炒めたら、火を止めて、カレー粉と塩を入れて更に30秒ぐらい炒める。

  8. 8

    お湯を加えて煮立て、鶏肉とじゃがいもを加えて蓋をして、ジャガイモが柔らかくなるまで弱火で煮る。

  9. 9

    2のビーツの葉と茎のペーストを加えて、3分ほど煮たら、出来上がり。

コツ・ポイント

トマトは水煮缶でもOKですが、しっかりと炒めて水分を飛ばしましょう。
ビーツの茎は硬いので、葉と別々に蒸すと良いです。茹でると色素が流れてしまうので、蒸すのがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
RASBERY
RASBERY @cook_40020458
に公開
体に優しいごはんとおやつ作りを楽しんでます。☆Instagram☆https://www.instagram.com/hirokoro_table/
もっと読む

似たレシピ