端午の節句・こどもの日 たけのことわかめのお吸い物(若竹汁)

toco*
toco* @cook_40114230

端午の節句・こどもの日のたけのこ料理。
たけのこのお吸い物。

たけのこの水煮と顆粒昆布だしで簡単、時短。
このレシピの生い立ち
端午の節句に作りました。

たけのこにはぐんぐん伸びて強くたくましく育つという意味があるそうです

端午の節句・こどもの日 たけのことわかめのお吸い物(若竹汁)

端午の節句・こどもの日のたけのこ料理。
たけのこのお吸い物。

たけのこの水煮と顆粒昆布だしで簡単、時短。
このレシピの生い立ち
端午の節句に作りました。

たけのこにはぐんぐん伸びて強くたくましく育つという意味があるそうです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人
  1. たけのこ(水煮) 穂先の部分+α 6~8切れ
  2. わかめ(塩蔵わかめ) 30gram程度
  3. 400~500ml
  4. 昆布だし(顆粒) 規定の量
  5. 小さじ1/2~1
  6. 薄口醤油 お好みで小さじ1

作り方

  1. 1

    たけのこ(水煮)

    穂先部分をカットして使う。+α 柔らかい部分も食べやすい大きさに切って足しました。

  2. 2

    カットしたたけのこを流水で洗い、必要であれば水につけておく。

  3. 3

    わかめを流水で洗い食べやすい大きさに切る。

    塩蔵わかめを使用しました

    (生わかめの場合は熱湯でさっと湯でてから使う)

  4. 4

    鍋に水を沸かし、昆布だしを入れる。

    たけのこをまず入れ湯がいた後にわかめを入れ火を加える

    塩、薄口醤油で味を整える。

コツ・ポイント

わかめは最後の方に入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
toco*
toco* @cook_40114230
に公開
料理じょうずになりたいですおひとりさまで偏りがちな食生活を少しでもバランスよくしたい…と思ってます。
もっと読む

似たレシピ