つくねバーガー
お家でも簡単に美味しいバーガーが作れますよぉ
このレシピの生い立ち
COOKPADさんで”生つくね”のモニターに当選させて頂いたから・・・
作り方
- 1
こちらの商品をモニター当選させてもらいました
- 2
今回は、コチラを使用しています
- 3
つくねを自然解凍させます
- 4
バンズは、コチラを使用しています
- 5
つくねを3個ずつ、ひとまとめし、フライパンを熱し、オリーブオイルを入れ、両面焼いていく
- 6
こんな風に焼き色が付く程度に両面焼き、一旦、お皿に取り出す
- 7
6のフライパンに★の調味料を入れ、軽く沸騰させる
- 8
7のフライパンに6で取り出しておいたつくねを戻して弱火にし、★の調味料を煮詰めながら、照り焼きにする
- 9
別のフライパンに輪切りにした玉ねぎを型として利用し、卵を焼き軽くブラックペッパーで味付けをしておく
- 10
バンズを軽くトーストし、薄くバターを塗っておく
- 11
9のバンズにサラダ菜→8で照り焼きにしたつくね→マスタードの順に重ねる
- 12
11に9で焼いた卵をのせる
- 13
バンズをかぶせたら、ほ~ら簡単♪出来上がり^^
コツ・ポイント
食べる時のことを考えると、9の目玉焼きの時、両面焼きにしておいた方がいいと思います
似たレシピ
-
-
-
つくねライスバーガー つくねライスバーガー
モスのライスバーガーがどうしても食べたくなって(あの味が!)作りました。買いに行ったほうが早いと思いますけど、ひき肉が余ったとき、お弁当などに・・。 ゆうちん♪ -
ライスバーガー用軟骨入り手作りつくねパテ ライスバーガー用軟骨入り手作りつくねパテ
今回は焼き鶏用の軟骨入りつくねでライスバーガー用のパテを作ってみました。鶏ミンチはもも肉を自分で挽きます。これは美味しい キングコングmk -
-
-
-
-
-
つくねライスバーガー つくねライスバーガー
鍋用の鶏団子材料を多めに仕込んで取り分け、ハンバーグの大きさに焼いておきました。冷凍してあったライスプレートと合わせて つくねバーガー♪ filippa_j -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18481711